2025年01月01日

涼宮ハルヒの自販機

20241229_114534057.jpg 涼宮ハルヒの自販機 生ホイップは飲み物 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年はぼちぼち進めて行こうと思っています。現在PCでの表示カスタマイズを試行錯誤しているので、見るたびに表示が変わるかもしれません。 先日、うちで20年以上使っていたビルトイン食洗機が壊れまして、山幹のエディオンに行きました。そしたら1階にアニメ関連の自販機がずらっと。 20241229_114538498.png 涼宮ハルヒの憂鬱の他はエヴァンゲリオンとワンピースなんかがありました。..
posted by 雫 at 22:26

2017年11月25日

北高坂と柏堂

Pktkz.jpg 言わずと知れた「涼宮ハルヒの憂鬱」で聖地となっている県立西宮北高校前の坂です。黒川古文化研究所に行った帰りに寄りました。いやー黒川からここまでもすごい坂です。まともに下れません。坂が急すぎて歩いてるつもりが駆け足になっちゃう。 Pktkz2.jpg 最初、黒川古文化研究所には平日にバスで行こうと思っていたんですが、北高出身の友達に「バス停からであろうと登るのはおすすめしない、行きはタクシー・帰りはバスで」、という助言をもらいました。なので送迎車が出ている日曜に行きました。まっ..
posted by 雫 at 22:45

2017年11月19日

苦楽園 黒川古文化研究所

Pkrkw.jpg 黒川古文化研究所 西宮市苦楽園三番町14-50 展示期間のみ(10:00〜16:00 受付15:30まで) 大阪で証券業を営んでいた実業家の黒川家が収集した収蔵品等を春と秋の展覧会で展示しています。現在「刀剣のかがやき 刀装具のいろどり」を11月26日(日)まで展示中です。山の上ですが、土日祝は苦楽園口駅前から無料送迎車が出ています。 元々は黒川家のあった芦屋市春日町にありましたが、排気ガス等が文化財に与える影響を考慮して1974年に今の場所に移りまし..
posted by 雫 at 17:59

2017年04月09日

西宮の桜めぐり

Pnskr.jpg 今日は自転車で夙川→苦楽園→甲陽園と桜がきれいな場所を走りました。走ったので、停車できなかった夙川沿いの写真はまったく無いです。 Pnskr0.jpg 夙川では立ち止まらずに甲陽園まで来ました。ツマガリで紅玉パイとシュークリームを買います。お客さんさばきが本当に素晴らしいですね、ここ。 Pnskr1.jpg 公園でいただきます♪ 「すぐ食べるので保冷剤いらないです」って言ったら、「紙皿とフォークをおつけしますか?」って聞いてくれました。すごい!ウェットティッシュも入ってました。 ..
posted by 雫 at 20:03

2013年08月25日

京都「有頂天家族」ぶらぶら その1

putyo.jpg ダンナが以前から出町ふたばの豆餅を食べたがっていたので、お盆休みに行ってきました。ついでに今サンテレビやKBS京都で放送している「有頂天家族」の聖地巡礼的なことも。 京阪電車乗るのひさしぶり!行きは2階建ての電車の上に乗った!写真も撮ればよかった。ひらパーも初めて見たよ。電車からだけど。 Putyo2.jpg 京阪出町柳駅を降りて、出町ふたばへ向かいます。おお、「有頂天家族」1話に描かれてた古本まつりの幟がある!そして狸たちの下鴨神社の糺の森! Putyo3.jpg ここも..
posted by 雫 at 21:31

2012年10月27日

SOS団in西宮に集合よ!

Psos.jpg SOS団in西宮に集合よ! 今日から11月11日(日)まで、西宮まちたび博のイベントで「SOS団in西宮に集合よ!」が開催されます! アクタ西宮西館3Fのオープンスペースで「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地のジオラマ(してき商店さん)、ロケ地写真(きーぼー堂さんほか)やアンケートの結果などの展示がされています。 原作者谷川流さんのメッセージもありました。ああ、この人も宮っ子だなあと思うとなんだか嬉しい。 Psos5.jpg このオープンスペースで右のスタンプラリー用マップをもら..
posted by 雫 at 18:13

2012年10月02日

和歌山・白浜の旅 その2

Pwakay.jpg その1の続きです。 バスの中から紀三井寺。見ただけで行ってないです。 Pwakay2.jpg 御坊辺りから美浜町の方を見る。西宮を詳細に描いた「涼宮ハルヒの憂鬱」と同じスタジオが作った名作アニメの聖地なのです。名曲揃いだというので、つい最近観たところでした。「AIR」の聖地、高速道路からでは遠い。 Pwakay4.jpg 田辺の梅干工場、中田食品に到着。工場見学します。 Pwakay3.jpg お土産コーナーには梅に関するものなら何でもある!梅干、梅酒はもちろん、お菓子、ふりかけ、調味料などなど..
posted by 雫 at 23:39

2012年08月24日

ハルヒサマーフェス2012

Pkouyou2.jpg ハルヒサマーフェス2012 今までに何回か紹介してきましたが、「涼宮ハルヒの憂鬱」は小説の描写もアニメの背景も西宮を舞台にしており、その作品の魅力と映像の美しさに、たくさんの人がその場所を実際に「聖地巡礼」に訪れています。 明日あさって、ハルヒサマーフェス2012が開催されます。夙川学院中高部の増谷記念館で関西コンテンツツーリズム研究会 第1回調査報告会が行われ、その発表の一部が「涼宮ハルヒの憂鬱」に関するものです。作品概要や写真なども展示されます。26日(日)に..
posted by 雫 at 18:56

2011年04月11日

阪急甲陽線と夙川駅

Pkouyou.jpg 阪急甲陽線と夙川駅 桜を見て夙川沿いを苦楽園まで歩いて、帰りは阪急甲陽線に夙川まで乗ってみました。甲陽線に乗るのは20年以上ぶりです。 甲陽線を地下に、という計画もあるようですが進まないようですね。 Pkouyou3.jpg 甲陽線というと、やっぱり「涼宮ハルヒの憂鬱」。ほぼ甲陽園駅しか出てこないけど、気分はSOS団。 Pkouyou2.jpg阪急電車」の文庫本を窓に置いて、車窓の写真を撮る気合の入った鉄ちゃんがいました。 撮るなら今津線だろ……。 Pkouyou4.jpg 夙川駅構内のワッフ..
posted by 雫 at 21:34

2010年04月06日

武庫川サイクリングロード

Pmukogawa.jpg 武庫川サイクリングロード 日曜は171号線沿いを走って武庫川まで出て桜を見よう!と思い立ちました。ついでに新しくできた一風堂にも!と思ったらすごい行列だったので、諦めて駅前に向かってスプーンカフェでお昼ご飯。 171に戻って甲武橋まで出てきました。河川敷に出る前に平行して流れている水路が。 Pmukogawa2.jpg 地図を見たら浄水場の方からきてますねえ。そしてその先は武庫川から離れて、今高近くの新川上流に合流してました。 Pmukogawa3.jpg 甲武橋。 向こうに橋脚だけ見えてるの..
posted by 雫 at 23:55

2009年09月29日

スポーツドームかわらぎ

Pspokawa.jpg スポーツドームかわらぎ 西宮市高木東町39-13 (平日10:00〜22:00 金・土・祝前日10:00〜23:00) ヒロコーヒーに行く時に目標にした建物でした。「涼宮ハルヒの憂鬱」に描かれていたのもありますが、ダンナが会社のソフトボール大会の練習をするのにちょうど良かったのです。せっかく練習したのに中止になっちゃったけどw Pspokawa2.jpg 色んなピッチャーの映像、スピードが選べます。本当に投げてるみたいに見えますねえ。ダンナが「ダルビッシュ早すぎるw」と藤..
posted by 雫 at 22:29

2009年04月03日

ハルヒ、ハルヒを観る

Pharuharumi.jpg 昨夜から始まった「涼宮ハルヒの憂鬱」。やっぱり憂鬱1話からだった!時系列順で新作混ぜてくるかな?次回予告もなかったし。 Pharuharumi2.jpg 「ハルヒはこのハルヒから名前もらったんだよ〜」 「あらそう」 Pharuharumi3.jpg 「あたし、ご飯とおもちゃ以外には興味ないの」 君は本当に名前どおりの子に育って……。 すーたん&マギにゃん&ハルヒ、おもしろかったらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪その他の「すーたん」「マギにゃん」「ハルヒ」についての記事は、左のカテゴリ..
posted by 雫 at 21:56

2009年04月01日

涼宮ハルヒの憂鬱 改めて放送

Pharuniki.jpg 涼宮ハルヒの憂鬱 改めて放送 サンテレビで明日の深夜、24:40から「涼宮ハルヒの憂鬱」の放送が始まります。放送は全国でサンテレビが最初に始まります。地元だから? ※写真は作中、キョンとみくるが歩いた夙川公園。 Pharuniki3.jpg 以前からたびたび紹介しています、「涼宮ハルヒの憂鬱」は角川スニーカー文庫のライトノベル。作者の谷川流氏は西宮出身で北高・関学出身の作家さんです。作中の引用などからSFに関する読書量が多いことも分かり、某掲示板のSF板にスレが立つほど。作品..
posted by 雫 at 23:49

2009年02月01日

ハルヒ、工場萌え…「サブカルは兵庫の宝」県が構想

Psabukaru.jpg ハルヒ、工場萌え…「サブカルは兵庫の宝」県が構想  まず、神戸新聞のこちらの記事をどうぞ。読んでこんな顔になりました。     _, ._   ( ゚ Д゚) ※写真は北口駅前公園 Psabukaru2.jpg 「涼宮ハルヒ」に関しては西宮市じゃなくて兵庫県が動いたのね〜という感想。 鷲宮神社と商店街の成功を見ると、西宮も何かするべき?と思うけど、「ハルヒ」には町おこしできそうな場所はそんなに出てこないのです。にしきた商店街のドリームは遠方からの客も多そうですが。 ..
posted by 雫 at 22:24

2008年06月09日

阪急電車 有川浩

Phakyuden.JPG 阪急電車 有川浩 最近本屋でよく平積みになってますね。有川浩は深夜アニメになってる「図書館戦争」の作者でもあります。 阪急今津線の宝塚〜西宮北口間の駅を、それぞれの人のストーリーで進んでいきます。 訳ありげな女性とか、出会ったばかりの男女とか、そのカップルのその後とか、前の駅で脇役だった人が次の駅では主人公になっています。悪い人にはきっちり報いがあるところなど、とにかく読後の爽快感がいいですねー!図書館で借りちゃいましたけど、文庫落ちしたら買うなあ。 ..
posted by 雫 at 21:21

2008年01月29日

西宮北口 珈琲屋ドリームのワッフル

Pdorewaf.jpg 西宮北口 珈琲屋ドリームのワッフル 西宮市甲風園1-10-1 年末年始を除き無休(8:00〜21:00 日祝8:00〜19:00) やっとワッフルを食べてきました〜♪こちらはショコラ、450円。チョコレートのアイスが溶けちゃった部分もソースとして、 かけたチョコレートソースが固まってカリカリになった部分が美味しい♪バナナに生クリーム、チョコにもワッフルにも相性ぴったり! Pdorewaf2.jpg こちらはプレーン、380円。バターとシロップだけでも美味しいんですよ〜。..
posted by 雫 at 23:00

2008年01月12日

阪急そば 西宮北口駅前店

Phankyusb.JPG 阪急そば 西宮北口駅前店 阪急西宮北口駅、南東口の階段を降りたところにあります。 ついに高校生の頃からの憧れ(笑)の阪急そばを食べてきました!最初に「阪急そば結構美味しい」と聞かされたのが高校生の頃だったので(^^;そば、うどんは200円から!安い! Phankyusb2.JPG Phankyusb3.JPG 牛丼セット、600円。 そばかうどん、どちらかが選べます。おそばにしました。そば派のダンナが納得の味です。 牛丼がつゆたっぷりで、糸こんにゃくもよく味がついてて美味しいのもなにげにポイント高..
posted by 雫 at 22:23

2007年06月15日

阪神百貨店梅田本店の屋上庭園

Puhansin.jpg 阪神百貨店、梅田本店の9階にある屋上庭園です。 ビヤガーデンなどのある11階から降りることもできる階段から撮りました。 Puhansin2.jpg ジュースの自動販売機やベンチもあって、ちょっとゆっくりできます。 Puhansin3.jpg ウッドデッキと芝生が気持ちいいです。買い物に疲れたら休憩するのにいいですね〜。 Puhansin4.jpg 写真は4月に撮ったので桜も咲いてました。 Puhansin5.jpg こちらは11階にあるゲームや乗り物のコーナー。ペット用品のお店もこちら。 大画面でタイガースの試合観戦が..
posted by 雫 at 21:10

2007年06月09日

阪急百貨店解体現場と涼宮ハルヒの憂鬱

Psuzumiyah.jpg 阪急百貨店の解体現場、陸橋の上からでは囲いで見えないようにしてます。どんな風になってるのかなーと気になっていたら、見える場所がありました。 Psuzumiyah2.jpg こちら阪神百貨店からの眺め。写真は4月に撮ったもので、今の作業はもっと進んでいるでしょう。 Psuzumiyah3.jpg 「涼宮ハルヒの憂鬱」では、神人が左手前にある阪急グランドビルをぶっ壊してました(笑)。壊される「阪急」を「阪神」で眺める、という図が笑えたものでした。アニメ製作は経営統合の話が出る前でしたが。奥のHEP FIVE..
posted by 雫 at 23:09

2007年02月17日

アクタ西宮 東館

Pactah.JPG アクタ西宮 東館 西宮市北口町1番  (10:00〜20:00 コープ食彩館1F 10:00〜21:45) 東館は1Fから3Fまでコープ食彩館。その上の4Fはアカチャンホンポになっています。西館の記事こちらPactah2.JPG コープ食彩館1Fは生鮮食品と日用品。専門店街も食品や日用品のお店が多いです。 Pactah3.JPG コープのすぐ前にあるお肉屋さんの山垣畜産。 ここのコロッケが美味しいの!この日も平日の午前中にコロッケ完売って。以前三田の焼肉牧場やまがきを紹介..
posted by 雫 at 23:52

2006年12月19日

西宮北口 コ・ルミナリエと高松公園

Pkorumi2.jpg 西宮北口 コ・ルミナリエと高松公園 こちらは兵庫県立芸術文化センター前の高松公園。阪急西宮北口駅からの眺めです。去年は大きな木1本だけ飾られていましたが、今年は周りの木もちょっと違った装いでお目見えです。 Pkorumi3.jpg 駅から芸文センターへのデッキにも。今年は地域連帯のシンボルとしてクローバーのイルミネーション。アクタの西館と東館の間にもあります。 Pkorumi4.jpg 芸文センターのデッキから。見下ろすのもいいですね。 Pkorumi5.jpg プレラにしのみやの方から。芸文センター..
posted by 雫 at 23:59

2006年11月30日

西宮北口 珈琲屋ドリーム

Pcdream.JPG 西宮北口 珈琲屋ドリーム 西宮市甲風園1-10-1 年末年始を除き無休(8:00〜21:00 日祝8:00〜19:00) 行ってきてしまいました!「涼宮ハルヒの憂鬱」にも出てきた喫茶店です。お店のブログにはスタッフが取材に来た時のことが書かれています。 Pcdream2.JPG 静かで落ち着いた雰囲気のお店です。 ケーキセットをお願いしました。650円。 良質の生豆だけを店頭の直火式焙煎機で煎りあげています。ということで、いい香りのコーヒー! と思ったら肝心の..
posted by 雫 at 22:57

2006年11月16日

阪急西宮スタジアム跡地

Phnisist.jpg 阪急西宮スタジアム跡地です。こむぎのくにの近くで撮りました。鉄条網の間に見える赤い看板はコナミスポーツ。 神戸新聞の記事にもありますが、この跡地から遺跡が出てきました。ある程度分った上での発掘だったみたいですね。 こちらも神戸新聞の記事からですが、ここの西側には甲南大学のキャンパスが作られます。またまた阪急に学生さんが増えるわけです。 Phnisist2.jpg 左端にアクタ西宮が見えます。 昔あったものがなくなり、新しいものができ。武庫郡郡役所と思われる遺跡のことを考え..
posted by 雫 at 22:50

2006年08月22日

甲山森林公園 その2

Psinrink8.jpg 甲山森林公園 その1の続きです。歩いていくと甲山が見えてきました。時折、神呪寺の鐘の音も聞こえてきます。 小学生の頃、甲山は火山が噴火しようとした形のまま冷えて固まってしまった山だと教えてもらいましたが、近年は平らな火山が侵食されて残った形だとされているようです。 Psinrink9.jpg 彫刻の道を抜けていくと、すごい!噴水の向こうに、甲山をバックにした像が!この風景、写真では小さくなってますが、山が大きくて綺麗なんです。 Psinrink10.jpg 霧噴水に囲まれた「愛の像」。マイ..
posted by 雫 at 23:49

2006年06月13日

西宮市立図書館

Pctosyo.JPG 西宮市立図書館 この春から図書館が利用しやすくなりました。インターネットでの利用も便利になっています。(写真は中央図書館) 全館合計でひとり15冊まで、CDは2点まで借りられます。CDの返却が中央・鳴尾・北口・北部のどこでもできるようになりました。 インターネットで蔵書の確認・本の予約ができ、予約の本が借りられることをEメールで連絡を受けることができます。 インターネット利用の登録は借出券と住所・氏名を確認できるものを持って、本人が各図書館窓口まで。 ..
posted by 雫 at 20:58

2006年05月30日

「涼宮ハルヒの憂鬱」

Pharuhi.JPG涼宮ハルヒの憂鬱」 サンテレビ  毎週火曜日 24:00〜24:30 KBS京都  毎週月曜日 25:30〜26:00 ご存知の方も多いのではないかと思いますが、角川スニーカー文庫の小説が原作のアニメです。何故紹介するかというと、この作品の舞台が西宮北高校なんですね。 北高出身の友達に聞いたところ、通学路から校舎・グラウンドの細部まで北高校そのままらしいです。もちろん名前も北高校。 原作の谷川流さんが北高校のご出身で、16回生くらいの人なら教師..
posted by 雫 at 21:39