2008年05月25日

神戸旧居留地 洋風建築

Pkyukyoryu.jpg
神戸旧居留地 洋風建築

先日、旧居留地の十五番館でランチをしました。他にもたくさんある旧居留地にある洋風建築の一部をご紹介。三宮駅や元町駅から南へ数分歩けば、そこはもう旧居留地です。いろいろ歴史などを語ると転載になってしまうので、散策してみたい方はこちらの公式サイトをどうぞ。地図やお店、歴史など詳しく説明があります。

上の写真の場所は有名ですね、大丸神戸店旧居留地38番館。アフタヌーンティーなどが入っています。神戸店ってなんで「こうべてん」じゃなく「こうべみせ」って読むんでしょ。

Pkyukyoryu3.jpg

海岸ビル
海岸通沿いにあります。震災で全壊。外壁は保管し、新しく再建したビルの外装に再度使われました。なので古いビルの上に新しいビルが乗ってるように見えます。もうちょっと遠くからの写真はリンク先のwikipediaで。ここの15階に入ってる梅の花みなとこうべ海上花火大会の時大人気です。

Pkyukyoryu2.jpg

古い建物の中に、普通にブティックとかが入ってるのが素敵な街並み。

Pkyukyoryu4.jpg

Pkyukyoryu5.jpg

商船三井ビルディング
海岸通沿い、海岸ビルの東隣。にあります。これは本当に美しい。

Pkyukyoryu6.jpg

こちらは十五番館の西側にある、柱と煉瓦塀。15番と16番の境界を表す石柱です。

Pkyukyoryu7.jpg

神戸市立博物館
最初は外国人が外貨を交換するため利用していた、横浜正金銀行の建物でした。像はロダン。以前ここのショップで神戸人形を買いました。

まだまだたくさんあるんです。夜はライトアップしている場所も多いので、デートなどにもってこいなのです。私が最初にこの辺りをクリスマスデートしたのが父親ですが、小学生なりに鼻高々というかなんというか(笑)。
ルミナリエの期間が短縮されて、旧居留地に静かなクリスマスが戻ったのはちょっと嬉しいのです。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他の京阪神についての記事は左のカテゴリから「京阪神語り」へどうぞ。
posted by 雫 at 22:15| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大丸は、梅田も心斎橋も「みせ」ですよね。wikipediaにも載ってました。

「僕の彼女はサイボーグ」のロケ地が神戸だったので、大丸とか旧居留地とか、こちらの写真そのままに映ってましたよ〜。
あと、南京町と。
地理に詳しい人が、映画を見ながら「走ってる方向が違う」などとツッコミを入れてました。
内容は、まあ、その…。
Posted by やすみん at 2008年05月26日 02:42
やすみんさん
梅田や心斎橋もですか〜。サンテレビのCMで「こうべみせこうべみせ」言ってるので、その印象が強いです。wikipedia見ました。これも歴史を感じる呼び方なのですねえ。

そういえば友達の会社が旧居留地の真っ只中で、
「今目の前でロケやってる」ってメールをくれてました。女優さんがそんなに好きじゃないんで(^^;、全然観ようと思ってなかったのですが、そういう観方もありますねえ。
Posted by 雫 at 2008年05月26日 23:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。