酒ぐらルネサンスに行ってきました。先日の西宮まつりは人も少なめでしたが、こちらは大賑わいでした。写真の荷車は阪神百貨店前にありました。
ダイエーグルメシティ横のえびすステージ。和泉元彌さんトークライブ、ゆがふ庵の八重山民謡が終わったところで、ものすごい人。西宮商店街でもお店がたくさん並んでいました。
若戎会のだんじりです。上に乗っているのは来年の兵庫国体マスコット、はばタン。
国体の募金ブースもあり、小額ですが募金してきました♪子どもには紙のはばタンキャップが渡されていました。ちょっと欲しかった(笑)。
各酒造会社のブース。試飲やってます。ちょっとずついただきました。宮っ子という新酒ができたそうです。
メインステージでは夙川太鼓が終わったところでした。居酒屋ひろばでは、たじま牛が大人気。
武楽茶店diaryさんでも紹介されていた、久寿川の和ろうそくのお店「松本商店」です。きれいな花の絵がたくさん。実家の仏壇にいいなあと思って悩んだ末、菊にしました。転写と手描きがあります。これは手描きのろうそく。線がやさしくてこっちの方が好きです。
エビスタの方に戻ってきたら「新酒番船パレード」が通りました。
これは市制80年を記念して日本盛が大関・白鹿・白鷹の3社に呼びかけて作られた「西宮の酒蔵通り」。1本1000円です。ラベルはそれぞれの直営店がデザインされています。酒蔵通り煉瓦館・関寿庵・白鹿クラシックス ・白鷹禄水苑でも販売されています。
白鹿の特別純米酒だけあけてみました。飲みやすくて美味しい〜!がぶがぶ飲んじゃいます。今後それぞれのお味も追記していきます。
西宮阪神にも1001円ですが置いてありました。まとめて買うならこちらがおすすめです。
時間があれば宮水発祥の井戸での奉納行事も見たかったです。また来年の秋が楽しみです。
お役にたてましたら

私は酒蔵に囲まれて育ちましたが、まだまだ知らないことの方が多いです。でも当たり前のようにそこに在る井戸や酒蔵が、誇れるものだと分かってきて嬉しく感じています。
私は今日西宮の和菓子を大人買いしてきましたよ〜
15・16はエビスタ西宮で和菓子まつりなんですね。まだ制覇できていないお店も来られるとのことでのぞいてみようかなと思ってます。西宮は町おこしのようなイベントがいっぱいあるのでうらやましいです。
和菓子まつりの方は絶対に行こうと思っています。