2005年10月03日

酒ぐらルネサンス

Psakarune.JPG

酒ぐらルネサンスに行ってきました。先日の西宮まつりは人も少なめでしたが、こちらは大賑わいでした。写真の荷車は阪神百貨店前にありました。

Psakarune1.JPG

Psakarune2.JPG

ダイエーグルメシティ横のえびすステージ。和泉元彌さんトークライブ、ゆがふ庵の八重山民謡が終わったところで、ものすごい人。西宮商店街でもお店がたくさん並んでいました。

Psakarune3.JPG

Psakarune4.JPG

若戎会のだんじりです。上に乗っているのは来年の兵庫国体マスコット、はばタン。
国体の募金ブースもあり、小額ですが募金してきました♪子どもには紙のはばタンキャップが渡されていました。ちょっと欲しかった(笑)。

Psakarune5.JPG Psakarune6.JPG

各酒造会社のブース。試飲やってます。ちょっとずついただきました。宮っ子という新酒ができたそうです。

Psakarune7.JPG Psakarune8.JPG

メインステージでは夙川太鼓が終わったところでした。居酒屋ひろばでは、たじま牛が大人気。

Psakarune9.JPG Psakarune10.JPG

武楽茶店diaryさんでも紹介されていた、久寿川の和ろうそくのお店「松本商店」です。きれいな花の絵がたくさん。実家の仏壇にいいなあと思って悩んだ末、菊にしました。転写と手描きがあります。これは手描きのろうそく。線がやさしくてこっちの方が好きです。

Psakarune12.JPG Psakarune13.JPG

エビスタの方に戻ってきたら「新酒番船パレード」が通りました。

Psakarune11.JPG

これは市制80年を記念して日本盛が大関・白鹿・白鷹の3社に呼びかけて作られた「西宮の酒蔵通り」。1本1000円です。ラベルはそれぞれの直営店がデザインされています。酒蔵通り煉瓦館関寿庵白鹿クラシックス ・白鷹禄水苑でも販売されています。

白鹿の特別純米酒だけあけてみました。飲みやすくて美味しい〜!がぶがぶ飲んじゃいます。今後それぞれのお味も追記していきます。
西宮阪神にも1001円ですが置いてありました。まとめて買うならこちらがおすすめです。

時間があれば宮水発祥の井戸での奉納行事も見たかったです。また来年の秋が楽しみです。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪他の西宮に関する記事は、左のカテゴリの「西宮語り」「西宮便利帳」へどうぞ!
posted by 雫 at 20:19| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(2) | 西宮歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「酒ぐらルネサンス」と「酒蔵」でTBさせていただきました。楽しそうな写真が沢山、とても懐かしく拝見しました。昔々若い頃に、東京からの転勤で甲東園に住み、神戸勤務を経験しました。初めての関西転勤で興味津々、そこら中を歩き回りましたが、幸か不幸か取引先に西宮、灘の酒造会社が沢山あり、酒蔵や美術館を回り歩きました。「えべっさん」も行来ました。二度目の転勤は芦屋住まいで、またまた歩き回り、結局、地元の人よりも「通」になってしまいました。楽しい思い出です。
Posted by umikiyo at 2005年10月04日 07:35
umikiyoさんは私の知らない時代の西宮を眺めていらっしゃったのですねえ。
私は酒蔵に囲まれて育ちましたが、まだまだ知らないことの方が多いです。でも当たり前のようにそこに在る井戸や酒蔵が、誇れるものだと分かってきて嬉しく感じています。
Posted by 雫 at 2005年10月04日 17:01
ご紹介ありがとうございます。
私は今日西宮の和菓子を大人買いしてきましたよ〜
15・16はエビスタ西宮で和菓子まつりなんですね。まだ制覇できていないお店も来られるとのことでのぞいてみようかなと思ってます。西宮は町おこしのようなイベントがいっぱいあるのでうらやましいです。
Posted by ゆかり at 2005年10月05日 00:05
25日にノボテル甲子園である洋菓子園遊会にも行きたかったんですけど、申し込みをし忘れちゃって。ものすごい倍率でなかなか当らないみたいなんですけどね。
和菓子まつりの方は絶対に行こうと思っています。
Posted by 雫 at 2005年10月05日 12:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

西宮の小京都 久寿川
Excerpt: 食酒屋 ふくろう 京都を思わせるかわいいお店。靴をぬいで中に入ると友達の家に遊びに来た感覚でくつろげます。癒しムード満点でなぜかここにいると眠くなる(笑) 季節限定ですが、鶏飯や、さつまいもの..
Weblog: 武楽茶店diary
Tracked: 2005-10-04 01:01

旅の風景・・・高山の造り酒屋の酒蔵拝見(高山雑記帳その5)
Excerpt: 高山の造り酒屋 宮川沿いの田辺酒蔵さんの酒蔵を拝見した。  これより仕込み蔵につき   立ち入りをご遠慮ください 蔵の入口の天井部分には、注連縄(しめなわ)が張られている。この張り紙には次..
Weblog: 悠々time・・・はなしの海     
Tracked: 2005-10-04 07:36
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。