
日本三大夜景 摩耶山掬星台
掬星台(きくせいだい)は摩耶山の山頂近くにある展望広場。摩耶ロープウェー星の駅からすぐです。
これは星の駅と展望台の間の摩耶★きらきら小径。クリックで大きい写真になります。
蓄光石(マヤストーン)で天の川と星座を作っています。右の空にあるのは月。上ってきた時は赤くてきれいでした。
駅から周りの木々にもレーザーがゆらゆらした光を投げていました。

地面のアップ。蓄光石は星の駅で販売もしています。

きらきら小径を通り抜けると掬星台の展望台です。日本三大夜景の一つ、1000万ドルの神戸の夜景ですよ〜。クリックで大きい写真になります。
日が落ちたばかりでまだちょっと薄明るいですね。六甲アイランドに左端は西宮、海の向こうはUSJや南港ですよ。船が動くのも分かるし、動く大きな明かりは電車だし、見ていて飽きないです。

こちらは最大ズームでぼやけてますが、オリエンタルとオークラ、ポートタワーに重なってハーバーランドの観覧車が見えます。
三脚を持っていないので、固定して撮影できるポイントを探すのに苦労しました。ハーバーランド側からの写真はこちらの記事で。

星の駅の2階はレストラン、マヤテラスです。
そのテラスからの眺め。クリスマスのディナーなんか予約でいっぱいなんだろなあ。
掬星台の名前の由来の通り、手で星を掬えそうな夜景でした。
関連記事
まやビューライン夢散歩
お役にたてましたら

おお、電気代のことですか。神戸は100万ドルだった気がしてたんですが、電気代が増えたってことなんですねえ。
クリスマスシーズンとか人めっちゃ多いんやろな〜。
よく観る神戸の山からの夜景はここなんですね〜。六甲よりは摩耶の方が低くて、街の明かりを近く感じます。