ラーメン五右衛門 西宮店
西宮市鞍掛町43-2
10:00〜翌2:00(未確認)
9月10日にオープンしました。札場筋沿い、白鷹禄水苑の北側、アンリシャルパンティエの道路を挟んで西側です。
中が広い。カウンター席とお座敷。京都のラーメン屋さんなのかな?メニューはラーメンだけでなく、フライやコロッケ、カツなどの定食もあります。
ラーメンは麺の固さに醤油の濃淡、背脂の量、ネギの有無が指定できます。
こちらはラーメン、600円。
おおお、すごい背脂。香味脂が麺にもネギにも薄めのチャーシューにも絡みまくってます。
スープは豚骨醤油。なかなか濃い味で好きです。コク旨という売り文句に納得。
焦し味噌ラーメン、680円。
こちらのスープも味噌が濃厚!
餃子もまずまずの美味しさ。単品で250円。
駐車場は一緒にできた「いっきゅうさん」というお好み焼き屋さんと共同。結構広いです。
お役にたてましたら

天下一品、第一旭とかの同系統のような・・
個人的に『泥ラーメン』と名付けています。
でも。京風ラーメンってアッサリのイメージがあるけど・・・
アッサリの京都ラーメンを京都で食べた事がない。
もう少し維持していただきたい気がするのは俺だけでしょうか。
あの黄色い看板や店の雰囲気が
ちょっと痛々しく感じるな・・・
おお、そうなんですね〜。京都ラーメンのお店はほとんど食べたことがないので分からないのです。
スープは「あっさり、サッパリ」とも書いてありましたが、これだけ背脂香味脂だとそんな気がしないなーと。普通のとんこつ醤油と比べるとあっさり味なのかも、と思いました。
酒蔵通りからよく見えるでしょうねえ。確かに、禄水苑なんかはちょっと感じがいいだけに。
酒蔵ということは工場があるから工業地、準工業地なわけで、どぎついとんでもない建物ができる可能性もあるんですね。
この辺は制限できないのが難しいところです。
ああ本当だ!本当にまん前ですよね。
その時になってみないと分からないですけども、ちょっと心配ですね。
今は「いっきゅうさん」とこの店の電気がすんごい目立ってて既にちょっと悲しいです(T−T)
いっきゅうさんの方は高さもありますもんね〜。
もっと変な巨大な建物ができてもおかしくなかったし、こればっかりはどうしようもないのかなーと思います。
まあ店長さんですか!2回行きましたよ〜!