2005年08月05日

東三公園・東一公園

Ptosan3.JPG

東三公園。東町3丁目にあるのでこの名前です。道路を挟んで交通公園のお隣。
「とうさんこうえん」と読むため、幼稚園の頃は同級生みんなが「父さん公園」だと思ってました。母に「母さん公園」はないの?と聞いたこともあります(笑)。

Ptosan2.JPG

植木や花壇に囲まれた遊歩道があって、散歩をする人もたくさんいます。

Ptosan1.JPG

敷地のほとんどは広場で、ゲートボールをしている人たちがいました。
お正月には凧をあげたり、夏にはラジオ体操をしたり。この辺りでは凧揚げができる、電線のない広場はここぐらいです。
この公園の前にあった小さな市場は姿を消し、日比谷花壇プロデュースの住宅地になっています。入船市場、今でもお店がどう並んでいたか覚えています。


こちらは東一公園。「とういちこうえん」と読み、東町1丁目にあります。
通称はプリン山公園でした。今でも同じような物が春風公園にはありますが、プリンのような形の遊具があったからです。登ったり滑りおりたり。こちらも負けずに楽しい公園でした。久しぶりに見た時はプリンが消えていて、結構ショックでした。

Ptoiti1.JPG

今は少しの遊具を残して、広い公園になっていました。人の姿はありません。

Ptoiti2.JPG

花壇はちゃんとお世話されています。他にもたくさん花が咲いていました。

Ptoiti3.JPG

交通公園津門中央公園にほど近いところにあります。こうしてみると公園の多い、いい地域です。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪他の西宮に関する記事は、左のカテゴリの「西宮語り」「西宮便利帳」へどうぞ!
posted by 雫 at 21:40| 兵庫 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 西宮語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして!
6歳ごろまでプリン山公園で遊んでた記憶がございます。あたりまえですが、もうないんですね^^;
懐かしく想いコメさせていただきました。
Posted by けんいち at 2016年05月30日 22:09
けんいちさん、はじめてまして!
プリン山公園があって、その東側にいかるが牛乳の販売店があって、という風景が思い出されます。当時はプリンが大きな山に思えていましたが、今見るときっと小さいんでしょうねえ。
Posted by 雫 at 2016年05月31日 23:25
雫様 はじめまして。
たしか、駄菓子屋もありましたよね!?
幼稚園から帰って来ていつも行ってました!
もう40年以上も昔のことなんで記憶が曖昧ですが・・・
でも、プリン山公園をご存知の方に出会えて嬉しいです。ありがとうございます。
Posted by けんいち at 2016年06月01日 00:08
けんいちさん
駄菓子屋さんはもっと家の近くにあったところに行ってたので、この近くのは覚えてないですね〜。
ブログを始めた理由の一つが、西宮を出た方に今はこんな感じですよ〜とお知らせする事だったので、お役に立ててよかったです!
Posted by 雫 at 2016年06月02日 22:55
雫様 こんばんは
このブログをお気に入りにさせて頂きますね!
過去ログも拝見させていただきます。

Posted by けんいち at 2016年06月02日 23:58

行政の都合で中央1〜5丁目,その東が東中央とか
大胆に区画整理されることが多いのに
西宮ってけっこう町名が昔のまま保たれてるなあ
という印象がありますが,いかがでしょうか。
その中でも東町は丁目がついててちょっとレアかも。

 あ,でも今は東町は1,2丁目だけで
3丁目がありません。東三公園は石在町になってます。
地名系,道系好きなのでちょっと気になりました。

Posted by ピイ at 2016年06月03日 08:40
けんいちさん
よろしくお願いします〜。
Posted by 雫 at 2016年06月05日 00:35
ピイさん
昔は石才も北側に広く、昭和39年の改編までは東町も3丁目まであったようですね。西宮市の「町名の話」という本が詳しいです。
Posted by 雫 at 2016年06月05日 00:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。