
神戸ルミナリエ2025 おすすめルート紹介
コロナ前には東遊園地会場だけ行ってたのですが、久しぶりに行ってきました。
今は会場が主に3つ。東遊園地、メリケンパーク、旧居留地三井住友銀行前です。メリケンパーク会場だけ有料ゾーンがあります。どう回るか考えつつ、東遊園地から行ってみました。

東遊園地、いつものドームもあります。なんででしょうね。震災では近しい人は亡くなっていないんですが、涙が出ます。
大丸前から仲町通りをずっとアーチが立っていた時代、大行列をして歩いていましたが、あの頃に比べると人は少な目でしょうか。うまく分散もできているのかも。両親や姉と一緒に見に行って、私のお気に入りのお店に案内して食事をしたことも思い出します。

よく見かけたのが「English」と書いたゼッケンをつけた人。募金箱の横にいる人も、皆さん若いから学生ボランティアさんでしょうか。
募金をすると「thank youカード」をくれます。QRコードを読むと、三宮や元町のサービスを受けられるお店のマップが出てきます。割引やドリンクサービスなど。

東遊園地の南側に移転した「こうべ花時計」の会場では、地元神戸の企業のお店が並びます。
合唱団も歌っていました。

ここからメリケンパークの会場に歩きます。

水面に映るルミナリエとメリケンパークオリエンタル。

有料ゾーン。正面はテントで見えないようにしていますが、斜めからは見えます。チケットは平日前売り券500円・当日券1000円、土日は前売り750円・当日1500円です。
有料チケットは17:30から1時間刻みで買えます。

初日の金曜19時過ぎ、19時半の回がものすごく並んでました。18時半の回の人はすぐ入れていました。

こちらのライブカメラでメリケンパークの有料会場の様子や人の多さを確認できます。これを見ていると、早く行って並ぶよりは、ゆっくりめに行って後から入った方がいいのではないかと思いました。

こちらから、メリケン波止場山本線で北上、仲町通りの三井住友銀行へ向かいます。この道中もライトアップしていて綺麗なんです。

三井住友銀行前、小さめの会場ですが、音楽も流れています。
ここから帰ってもいいんですが、もう一度東遊園地会場に向かって地下道で駅まで戻りました。
コースとしては、このルートでも逆打ちでも良さそうです。umieにも小さな会場があるみたいなので神戸駅からハーバーランドへ行って食事、メリケンパーク会場から回るとか。期間中、神戸税関もライトアップしてるようです。
しかし歩きにくい靴で行ってしまって、直前の仕事でもがっつり歩いたので、今足が筋肉痛です。翌日に来たわ。
YouTubeにもアップしてみました。画質もっと上げてもよかったなあ。
お役にたてましたら
