すると右足の血流が少ないことが確認でき、県立病院で検査を受けました。
ここで血流とは別に、ラクナ脳梗塞という脳梗塞も起こしていたことが発覚しました。
ラクナ脳梗塞を簡単に言うと、軽い脳梗塞でしょうか。右手、右足が動かしにくくなり、完全に車いす生活となりました。
週3の母の透析通いに、姉一人では対応できないので、私も透析の日に母の世話に通い始めました。
車いすとベッド・椅子への移動のことを「移乗」と呼びます。
わきの下に腕を入れて抱え、母を持ち上げて車いすに座らせる。
この作業で姉妹全員がすぐに腰をやられました。
これはダメだと色々調べました。
見つけたのがベッドと車いすなどに渡して、座ったままスライドさせるボードです。
中でもこれがいいなーと思ってチェックしていたのが「スライディングボード つばさ」です。
持ち上げずに滑らせるだけでいいなんて、なんて楽なんだろう!
まず借りられる介護用品にないか探しましたが、そのものは無かったし、似たようなものも扱っていませんでした。
「もう買っちゃおうかな」と思いながら、持ち上げる移乗の分かりやすい動画をYouTubeで見まくって実践すると、劇的に腰に負担がかからなくなったんです。
それがこちらの動画。
立ち上がる時、かなり低い位置から後ろに体を倒して足を延ばすと、まったく腰に力を入れずに立つことができます。
母のリハビリに来てもらっていた理学療法士さんにも褒められました。
こちらのチャンネルは結構見て役に立ったので、おすすめです。
母は最初の頃は支えると自力で立つことだけはできていたのでいいのですが、そんな力がまったくない人はスライディングボードに頼った方が楽な場面もあるのではないかと思います。
とにかく、借りられるものは借りて、楽をした方がいいです。
おかげで膝から下だけがムッキムキになりました……。
お役にたてましたら
