2022年12月11日

コロナ軽症記録

DSC_0643.jpg

そもそも潔癖ぎみでコロナ以前から手洗いうがいは絶対、アルコールスプレーを持ち歩き、人が多い場所ではマスク、帰宅したら所持品をアルコール拭きをしている生活でしたが、ついに感染してしまいました。
営業に近い仕事もしてるし、週2で介助してる母からかもしれないし、これはもう仕方ないかなあ。4回目ワクチンは副反応が出た場合を考えて行ける日を探していたら予約が12月になってしまって。接種が早かったら罹らなかったのだろうか、とちょっと考えます。
過去のブログって読み返すと、もう記憶に残っていないこともたくさん書いてあって、記録として大事だなーと思うので、ここに残しておこうと思います。

木曜日
仕事から帰ると、なんとなく全身がだるい。「まあこんな日もあるか〜」、とお風呂で温めたりマッサージしたりで早めに寝た。

金曜日
仕事を休んで母の通院のつきそい。診察後、母とフードコートでお昼を食べて帰宅。「いつものコースで歩いただけなのに、今日はなんか疲れたなあ、ちょっと喉もイガラっぽいし風邪かな?」と思っていた。
ワクチンは3回目だけ副反応がひどかったけど、思い返せば、副反応としてあった全身ところどころの筋肉痛に近いものが少しあった。何か体内で戦ってた?
喉が痛いけど、過去にのど飴で治ったことがあるレベルなので気にしていなかった。
帰宅後は自転車の修理に行って、のど飴やココア(殺菌作用が強いから)、食料を買う。帰ってお風呂に入ってマスクして寝た。この日は3食うどん食べた。

土曜日
喉がすごく痛い。昼には熱が38度くらい出た。でもワクチンの副反応の熱みたいな、実際のしんどさを伴わないやつ。飲み込むのが苦痛になってきた。ここで「もしや」と思い、兵庫県の無料抗原検査キットを申し込み。いつ届くんだろ。
食べられるものはゼリーかおかゆ。すごく喉が痛くて食べるのがつらい。ダンナにレトルトおかゆやゼリー、喉の痛み用の風邪薬を買ってきてもらう。
声がガラガラになった。月曜には人前で話す大仕事がある。「これ無理かも」と上司と同僚に連絡した。

日曜
喉が痛い。つばを飲み込むのも苦痛。熱は38度くらいの時もあった。でも喉以外はわりと元気。お腹も空く。薬のためにおかゆかゼリーを必死で飲み込む。
「もう絶対明日の仕事は無理」と上司に連絡。でも体は元気なので、寝ながらネットで「汗かいたなあ、布団乾燥機買おう」とかの思考でいらんものをいっぱい買ってしまう。電子書籍が一番多く買ってしまったものだった。
ちょっと咳と痰が出始めた。色が付いてると免疫系が働いてると実感できて安心する。

月曜
朝、抗原検査キットが佐川で届くいた。綿棒で鼻グリグリするとすごいくしゃみ出た。見ていると「C線は出てるけどT線出てないなー、コロナではないか」と思って15分後に見たらT線出てた!細いけど。

DSC_0628.jpg

ダンナと実家、職場に陽性と知らせる。週末は母と姉も熱が出て体調が悪かったらしい。ダンナも咳をしてるので、これは感染してそう。ダンナもキットを申し込んだ。とにかく喉だけがつらい。

実家から母と姉も薬局で検査したら陽性だったと連絡あり。そのまま医者にも行き、薬ももらえたようだ。
母は基礎疾患持ちで、即入院になるかもと言われたようだが、体調が悪くなく、保健所との相談で経過観察に。
保健所からすぐ血中酸素濃度計が届いた模様。保健所へ酸素濃度や熱を毎日報告するようだ。透析も隔離して行けるように手配。

コロナで薬がタダだったと聞き、市販薬では喉の痛みが改善しないので、オンライン診療をしてみることに。
父のかかりつけ医で何度もお会いしてるけど、自分はあんまり病気しないので1回だけお世話になった内科の先生がオンラインやってたので、夕方の診療が始まる時間に電話。保険証などの写真を送ってLINE電話待ち。いきさつを話して、薬を出してもらえた。
まだ一応動いてるダンナに薬もらいに行ってもらうか?と考えてたら、先生が家まで薬を届けてくれた!ありがとう!!かかりつけ医って必要だなあ。
発症から7日間自宅療養に。発症日っていつだ?

火曜
処方薬でケロっと喉がなおる。炎症止めと抗生物質すごいな。喉が痛くなくなって最初に食べたいと思ったのはおにぎり!でも買いにいけないな。やっと自力で米を炊く。
ただその薬に胃をやられたのか、気持ち悪くなって寝込む。ゼリーだけで飲んだせい?しかし飲み始めたからには続けねば。
支援物資、もらってみたい!と思ったら、協力者もいなくて、ネットで買い物もできない人だけだって。
ネットスーパー、近くでいくつか見てみたけど買い込んだレトルトのおかゆとゼリーでほぼすんだ。

水曜
抗原検査キットが届いた。はい、ダンナも陽性。私より太いT線が即座にクッキリ出て陽性。
ダンナもここから1週間休み。ダンナも熱が出始めた。

木曜
立って動ける時間に限界がある。咳も激しい時がある。家からできるネット上の仕事はちょっとだけやったけど、普通のデスク仕事はまだ無理だなーと考えていた。ダンナはまだ高熱。こっちも気持ち悪くてヨレヨレなんだけど、世話するので病病介護みたいな。

金曜
ダンナが元気になってきた。冷蔵庫にある食材を使うためにホワイトシチューを作る。お肉も食べれた。上司が支援物資届けてくれた。

土曜
朝、ダンナ実家から米と柿とお菓子が届く。受け取りに出るのもしんどいな。私はだいたい1日寝てたけど、ダンナは咳をするものの通常生活に戻りつつある。

日曜
朝、ダンナ実家が手配してくれた柿の葉寿司が届く。玄関に出るのもしんどいっちゅーねん。なんで自分が寝てて絶対出ない朝に到着指定したよ、ダンナ。
母のために買った荷物が届いてるし、リハビリのつもりで、自転車で実家へ行ってみる。母は食欲にバラつきがあるものの、時々咳き込む程度。軽症でほんと良かった。
姉と「父が生きてたら、罹って死んでたかも」と話す。母は割と心肺強い。
帰りにはコンビニでパンやお弁当を買ってみた。寝てる間に食べたかったものをいっぱい買ってしまうなあ。

月曜
仕事に復帰。咳は多少残ってるけど、なんとかフルで動けた。7日〜10日で感染させる能力はなくなるらしいので、影響はないかな?

役に立ったもの
「濡れマスク」
 口を開けて寝るので、普段から愛用している。喉が痛くて寝る時に助かった。

DSC_0644.jpg

「のどに貼るトローチ」
オミクロンが流行しだした頃、Twitterで喉が痛い時にいいと聞いて、買っておいたもの。のど飴では出た唾を飲み込むのがつらいけど、これは喉の奥に貼ると唾があまり出ないし、ふやけて患部をカバーしてくれる感じがあって良かった。

DSC_0642.jpg

「オンライン診療」
これ大事!!かかりつけ医を持つことも大事。
あとは食洗機がなかったら大変だっただろうなーとか、布団でご飯食べる用に、お客様用じゃないお盆もある方がいいな。

予約してるワクチン接種、ちょっと後にずらそうかな?と思ったけど、調べるとオミクロンは罹って1ヶ月後には再感染することもあるらしい。ワクチンは予約した日そのままで行く予定。

オミクロン、とにかく喉が痛くて、短い時間高熱が出て、あとは緩やかに回復します。私はちょっと胃をやられたけど。姉は味覚が半分戻らないと嘆いているので、完全に戻るといいなあ。
あと秋になって気温差のせいかひどかった鼻炎が引っ込んでくれて嬉しい。免疫系が「ホコリやダニなんかにかまってられるか!」ってなった感じがあります。マスクのおかげで数年病気も全然してなかったしなあ。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪
posted by 雫 at 17:15| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 西宮生活・情報便利帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

渾身の(?)レポありがとうございました。
読ませていただきました。
やっぱかかるとつらいなあ...。
インフルもめっちゃつらいけど,
マスクのせいでここ3年は無事でいられている。
夏はうっとうしかったけど
冬はありがたいです。

今日から復帰の後輩も,
味覚が戻らん,て言ってます。
味覚が戻らないというのは,どんな感じ?
自炊してて必要以上に塩濃くしちゃったら
怖いですよね。
それより全然感じないーのでしょうか?




Posted by ピィ at 2022年12月20日 10:41
ピィさん
インフルエンザは予防接種無しで罹ったことがないので、これは普段の潔癖がいいのか、ただ免疫が強いのか分からないですねえ。接客業に近い姉も罹ったことがないので、遺伝?

姉の「半分味覚が戻らない」は、カレーとかレモンの香りはわかるけど、お出汁などの繊細なものは分からないらしいです。味を濃くしてしまいそう、と言っていました。そういう人は多そうですね。
Posted by 雫 at 2022年12月20日 11:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。