2022年01月25日

コロナ2年目の十日えびす

DSC_6319.jpg

仕事が忙しくて、帰宅すると小説を読んで現実逃避をしている日々です。気がつけば1月末に!遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
コロナ2年目の十日えびす。
ダンナの仕事の都合もありつつ西宮神社公式のYouTubeで参道の様子を見て、夜に来ました。

DSC_6320.jpg

商店街やえべっさん筋は露店ほぼなし。商店街のお店は出してます。
赤門入ってすぐ右側に猿回しが。

DSC_6325.jpg

境内はくじ引きや暦、射的などはありますが、七味とコーヒー以外の飲食はありません。

DSC_6329.jpg

奉納まぐろ、大きめ。去年に引き続きアクリルケースごし。

DSC_6332.jpg

縁起物の熊手なども残り少なく。

DSC_6335.jpg

去年はなかったお化け屋敷と迷路は戻っていました。

全体的に、去年よりは賑やかな感じでした。福男選びは去年に続き、歩いてのお参りでしたが、先頭は親子連れやベビーカーなどを優先にしたそうです。今年の鯛みくじは大吉!いいことあるといいなー。

比較のために過去の十日えびすの記事を置いておきます。
2021年の十日えびす
2020年の十日えびす
2019年の十日えびす


お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪
posted by 雫 at 19:38| 兵庫 ☁| Comment(2) | 西宮歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

コロナ前の記事見ると,なんか切なくなる...。

ちょっと悪い風邪が流行ってるよねーくらいの気持ちで,
過去最多!などと煽るマスコミの速報値は
極力気にしないようにしています。

マグロはケース入りなのに,
"本体"にも貼りつけられてますねー
しかし2.3メートルはでかいなあ。
この後誰が食べるのだろう...?
あ,えびす様か。


Posted by ピイ at 2022年01月27日 09:00
ピイさん
基礎疾患持ちの母の介助をしてるので、できれば罹患りたくはないですねえ。しかし割と身近なところでも感染の話を聞くようになりました。

まぐろに貼り付けたのは奉納した水産会社の人でしょうか。まぐろはいつも氏子さんたちでいただいてるそうです。
Posted by 雫 at 2022年01月29日 21:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。