
ワクチン接種してきました。
ナフコや100均のあったビルの「にしきた会場」です。予約を取るのは何回か「チケット取り」と言ってしまうくらいには、コンサートや舞台のチケット取りのノウハウが生きました。
中は撮影禁止なので、外観だけ。
準備としては副反応の話を聞いて、保冷剤や冷却シートの準備、熱が出た時のためのポカリを箱買いです。水を多めにとり、帰宅したら副反応が出る前にお風呂に入る、という話もチェック。
副反応より怖いのがアナフィラキシーですが、アレルギー性鼻炎持ちなのでちょっと心配。ポリエチレングリコールが問題で、化粧品に入ってることが多いから女性が多いそう。化粧率そんなに高くないし、大丈夫かな?
鼻炎薬は抗ヒスタミン剤で、アナフィラキシーの症状を遅らせると読んだので、鼻炎薬は飲まずにすむよう朝から家でもマスクをしてました。でもダニやホコリに反応してるなら、むしろ大丈夫という意見も見たので、あまり心配せずに行くことに。
入り口で体温計測、手の消毒をして2階へ。そこで一度着席し、予診票の不備がないかチェックを受けます。
OKが出たら身分証明書とセットにして3階へ。そこの受付で入力をしてもらったら、クリアファイルをもらってそこにセット。
更にもうひと窓口チェックを受けたら移動し、座って問診と接種を待ちます。
カーテンとパーティションの仕切りのブースが並んでいて、空いたところから案内されます。おじいちゃん先生が簡単に問診したらすぐ接種です。
痛くないと聞いてたけど、採血のあんまり痛くない時と同じくらいかな。
アレルギー持ちだけど、話さなかったら15分待ちでした。アナフィラキシーについて解説の紙をもらい、15分待って何ごともないので終了。
クリアファイルを返却し、2回目の日程の紙をもらって帰りました。
受付の仕切りがしっかりした板なので、声がちょっと聞き取りづらかったです。案内の人がたくさんいて困りませんでした。
副反応は動かすと腕回りが痛いくらい。熱は無し。ファイザーです。
お役にたてましたら

お疲れさまでした。ワクチン接種の情報って
知ってる人は知っているって感じで,ネット予約して
私も2回目終えました,ファイザーですが。
翌日熱出て苦しみました。
ただそれよりなにより大変だったのが,
2週間もたってから発症した結節性紅斑。
ひざから下におびただしい発赤!
発熱を伴ったので,病院ではなかなか診てくれず。
調べてみると遅発性の副反応らしい。
認可からの期間が短いため,報告されてない
症例がたくさん出てくると思った方がいいです。
まじ,しんどかったー。
2回目に向けて熱で寝込んだ時用の準備も万端しています。
遅発性は関連がわからなくて診てもらえないのが怖いですね。薬疹出たことがあるので他人事ではないです。