
ゴールデンウィークには母の日のプレゼントを買いに西宮阪急に行きました。陸橋から見た駐輪場がガラガラ!いつもとめるところを探すのに!

南側から入ったら、ドンクのカフェもお客さんは数人。パンはそれぞれプラスチックかアクリルか何かのケースに入っていました。全店分準備したのかなあこれ。

フランスパンなどはガラスケースに。
レジには包装資材を順次エコ資材のものに切り替えるというお知らせが。以前、包装資材の会社でこちらの袋も扱っていたので、そのまま扱っていたら今どうなっていたのかと考えてしまう。

阪急は食品フロアのみ営業で、他の部分はカーテンなどで仕切っていました。販売可ですが、閉めているお店もたくさん。

こんな事もあったな、と振り返れる日が来るのか。
この2日後に接客担当の人が感染したとのことで、今日まで西宮阪急はお休み。感染者が出たよーって場所に行ってたのは初めてかなあ。知らないですれ違ったりはしているだろうけど。
お役にたてましたら

これはすごい光景だ。
隠れ感染者が相当数いるという話もあるし
自衛はするが,しかし閉じこもってもいられない。
図らずも罹患したら,耐え忍ぶしかない。
じっとしてれば治るから...
(毎年インフルにかかってしまう免疫弱め男の
独り言です...)
ゴールデンウィークの外出はこの阪急だけで、自衛はめちゃくちゃしてますねえ。
芸能人などの事例を見ると、罹患して助かるにはワガママ自己中になった方がいいのかなって思いますね…。