2020年02月25日

民家の懐かしいもの

Pntks.jpg

ダンナ実家に懐かしいものがたくさんあるので撮影。これはもう動いていません。

Pntks2.jpg

石油ストーブも現役。タンクからの移し入れもやります。

Pntks3.jpg

思わず撮ってしまったのはこれがきっかけ。そろそろ電気をLEDにするかという話をしていて、そもそもできるのか?これ。となって撮影。「すごい!」とか言ってたけど、うちの実家も一番古い部屋は同レベルだった……。

Pntks4.jpg

あまりの昔のままっぷりに、以前映画の撮影にも使われました。
どこからか隙間風も吹いて寒いし暗いんですけど、結構好きなんです。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪
posted by 雫 at 19:25| 兵庫 ☁| Comment(6) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

こっこれは...。

電気の配線って昔はこれでしたよねー。
今はローゼットで共通化されてますけど。

うちの実家も古くて,
子供のころ,天井が抜けて
猫がどさーっと落ちてきたことがありました。
近所の野良でしたが,入り放題だったので(笑)。

Posted by ピイ at 2020年02月28日 08:43
懐かしい、昭和の風景ですね。
ストーブの上には煮物の鍋ややかん、焼き芋をのせてました(^^)♪
子供の頃を思い出します。
Posted by ふく母 at 2020年02月29日 13:39
ピイさん
ちゃとやるなら工事が必要なので、結局できていません。
猫さん的に温かい場所で良かったのでしょうねえ。
Posted by 雫 at 2020年02月29日 18:28
ふく母さん
子供の頃は学校もストーブがありましたねえ。匂いが懐かしいです。
やかんや鍋、ちょっと保温するのに本当に便利でした。
Posted by 雫 at 2020年02月29日 18:31
立派な時計ですね。電池入れると動くのですか?故障なら今津にある保証堂さんなら、古い時計でも修理してくれますよ。お庭も素敵ですね。
Posted by レトロ好き at 2020年05月30日 14:37
レトロ好きさん
もうほぼ使っていない部屋に置きっぱなしなので、直すつもりもないのかと思います。引き継ぐときが来たら、もらうのもいいかなと思いました!ありがとうございます!
Posted by 雫 at 2020年05月31日 13:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。