
ダンナ実家に懐かしいものがたくさんあるので撮影。これはもう動いていません。

石油ストーブも現役。タンクからの移し入れもやります。

思わず撮ってしまったのはこれがきっかけ。そろそろ電気をLEDにするかという話をしていて、そもそもできるのか?これ。となって撮影。「すごい!」とか言ってたけど、うちの実家も一番古い部屋は同レベルだった……。

あまりの昔のままっぷりに、以前映画の撮影にも使われました。
どこからか隙間風も吹いて寒いし暗いんですけど、結構好きなんです。
お役にたてましたら

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
こっこれは...。
電気の配線って昔はこれでしたよねー。
今はローゼットで共通化されてますけど。
うちの実家も古くて,
子供のころ,天井が抜けて
猫がどさーっと落ちてきたことがありました。
近所の野良でしたが,入り放題だったので(笑)。
ストーブの上には煮物の鍋ややかん、焼き芋をのせてました(^^)♪
子供の頃を思い出します。
ちゃとやるなら工事が必要なので、結局できていません。
猫さん的に温かい場所で良かったのでしょうねえ。
子供の頃は学校もストーブがありましたねえ。匂いが懐かしいです。
やかんや鍋、ちょっと保温するのに本当に便利でした。
もうほぼ使っていない部屋に置きっぱなしなので、直すつもりもないのかと思います。引き継ぐときが来たら、もらうのもいいかなと思いました!ありがとうございます!