2018年12月31日

東京グルメいろいろ その9

Pgref.jpg

長く続けましたが、東京レポはこれが最後です。
以前からTwitterで猫ちゃんを眺めていたギャラリー・エフへ。この日は朝から隅田川近くがにぎやか。台風も通り過ぎ、前日から順延した花火大会の準備が進んでいました。

Pgref0.jpg

「浅草の地に江戸時代に建てられ、関東大震災と東京大空襲を生き延びた土蔵を、アーティストたちが再生したアートスペースです。97年にカフェとバーを併設してオープン。国内外のアーティストたちの表現の場として活用されています。」

Pgref1.jpg

福島に残された猫などの保護活動もされています。運が良ければ看板猫ちゃんに会えるかも。

Pgref2.jpg

コースターも猫。
猫グッズ(猫につかえる・猫柄)が500円で販売されていて、すべて福島の動物保護に充てられます。布ブックカバー買いました。

Pgref8.jpg

Pgref7.jpg

Pgref5.jpg

軽くトーストとピザトーストでご飯。

Pgref6.jpg

Pgref4.jpg

窓の外では炎天下、花火客の場所取りや駐車を取り締まる人が立っています。大変だなあ。
好きな漫画家さんが翌日からギャラリーで絵を展示されるというタイミングで残念。看板猫には会えませんでしたが、居心地のいいカフェでした。

Pgref9.jpg

浅草寺方向へ向かって、芋ようかんで有名な舟和のカフェ。

Pgref10.jpg

お芋のソフトクリームです。ほんとに芋の味!

ダンナの長期出張で最初は神田、単身赴任で上野と浅草の間に通いました。ダンナが帰るのめんどくさいと言うので、だいたい月に1回、私が東京へ行く1年ちょっとでした。最初神田では店員さんの外国人率の高さ、オフィス街の飲食店が土日に休んでる率の高さに驚愕。西友のプライベートブランド商品が良くて、浅草六区の西友にしょっちゅう行ってました。うちの近くにも西友ほしい!浅草寺周辺での昔ながらのイベントにもたくさん行けたし、なかなか良かったです。

東京で流行っているものが、少し遅れて関西へ入ってくる様子が見えるのも面白いです。寒い中テラスカフェでお茶をするためのストーブはまだこっちでは見ないなあ。関西人はそこまでして外でお茶しないのか?一人暮らしも気楽で良かったし、東京へ行くのに指定席を取らず駅に行って自由席のきっぷを買うフットワークの軽さを身に着けました。

上野・浅草は歩いていて楽しい街でした。観光ではなく、ただぶらぶらと歩くということができて良かったです。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他のおいしいお店は左のカテゴリから「おいしいもの」「おいしい店リスト」へどうぞ!
posted by 雫 at 10:34| 兵庫 ☁| Comment(0) | 過去の旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。