
以前からダンナの母がスカイツリーを観に行きたいと言っていたので、ホテルと新幹線を手配して行ってきました。初日は夜だけでほぼ写真がないので、別の記事にまとめます。以前、スカイツリーというか足元のソラマチには行ったのですが、スカイツリーには上がっていませんでした。

数日前までに予約もできるのですが、その場合は天気が悪いと残念なことになるので、天気が良さそうな日を狙って行くことに。当日チケットは10分待ち。スカイツリーに上がる列に並んで、エレベーターまで更に10分くらい待ちました。壁や天井が日本の伝統的な図柄になっています。これは麻。

エレベーターは4機あって、それぞれの中が春夏秋冬のイメージで飾られています。これは桜なので春。上がっている間、外は見えませんが高速で今何mかの表示が上がっていきます。あっという間に350mのフロア、展望デッキにつきました。

両国駅と国技館が見えてる!

こっちは浅草寺とかアサヒビールが見える!

この周辺はビルの屋上がいい広告の場所になっています。イチジク浣腸とかe-Taxとかが見えてました。

人間がアリのよう。

追加料金で更に100m上の天望回廊へ。こちらに上がるのは20分待ちでした。螺旋状に道が登っていくのですが、ダンナが「なんか揺れてる!!酔う!!」と言って気持ち悪がっていました。私は揺れまでは感じなかったけど、確かに螺旋の道が方向感覚を狂わせました。

窓に近寄りやすいので、足元が見えます。さっきまでいた下の展望デッキが見えてます。ただ残念なのは、他にはあまり100mの差を感じなかったことです。

展望デッキより少し下のフロアへ降ります。そこのショップでお土産を探します。江戸切子のグラス。

宝塚のコラボグッズもありました。

地上へ降りる列の途中にガラスの床がありました。すごい怖がってる人もいたけど、窓が小さいのでさほど恐怖感はなかったです。

帰りのエレベーターは夏でした。江戸切子の花火です。

地上にある柱の解説です。年間10回以上は落雷があるようです。
次はソラマチでお昼ご飯です。
お役にたてましたら
