
第30回 芦屋さくらまつり
今日と明日は芦屋も西宮も桜まつりです!ほぼ葉桜になってますが、目的は美味しいものを食べること!↑リンク先やチラシPDFから食べたいものをチェックしましょう。ルナホールの駐輪場に自転車を置きました。そこから出てすぐ、こちらは芦屋市の商工会青年部、まずは芦屋日記のカレーです。

結構辛めでスパイシー。小さいお子さんには無理かも。BAR 芦屋日記は阪神芦屋駅近くの人気のバーです。まだ行ったことないんですが。

このマッシュルームとベーコンの鉄板焼き、白ワインかシャンパン欲しいーー!!ほんと毎回思うけど一人だと撮影に四苦八苦。

芦屋川の西側のステージでは芦屋市内の高校中学の吹奏楽部の演奏。この頃パラパラと雨が。

芦屋川からすぐの川西商店街ブース、鳥きよの唐揚げと焼鳥を買ったところで結構本降りに。慌ててルナホールに戻って雨宿り。唐揚げが美味しい!!お肉は柔らかいし、衣がサクサクふわふわ。

焼き鳥も濃いめのいい味付いてる!これはビールを買わせるための味だわ〜(笑)。

10分もしたら雨が上がったので、また動きます。本当に葉桜。去年はちらほら咲き始めた木があるかないか、くらいでした。

産直お野菜売ってるブースも。去年ピーナッツバターを買ったグランドフードホール、今年も出てます。

今度は阪急芦屋川駅近く、山手サンモール商店街の魚屋まかない弁当です。このブリが傑作でした。どうやって中までこの味付けたの……。柔らかすぎず、ほろっと身が取れる。このお魚屋さん、魚利の鯛めしとかもまだ紹介してないけど美味しいんです。

芦屋川の天然水を使った芦屋ビール。生ビールもあったけど自転車だったので我慢。結構色も味も濃いビールです。苦味はしっかりありますが、一瞬レモンでも入ってるのかと思う爽やかさがありました。

また青空が広がりました。雨で冷えたせいか、ここでお腹が痛くなってきたので帰ることにしました。本当は他にもイベントをやっている場所を回りたかったんだけどなー。あおやま菓匠のお菓子や六甲みそも出店してたのに買い忘れてしまった。明日は西宮桜まつりに行くけど、ついでにまた行こうかな?

後援している神戸新聞のさくらまつりの号外ももらいました。せっかくなので、最後に先々週の芦屋川の桜の写真をつけておきます。
お役にたてましたら

今年はほんとにどこも皮肉な桜祭りでした。
雫さんみたいに食べ物にシフトするのが正解!
盛りの時に浄水場に行きましたが,
ソメイヨシノや枝垂れもきれいだったけど
オオシマザクラがきれいでした。
真っ白で大ぶりな花がことのほか!
日曜は西宮桜まつりに行くつもりだったのですが、同僚から芦屋の方に行きませんかと声がかかり、結局2日連続で芦屋さくらまつりでした。竹園のコロッケと、去年羨望の眼差しで見ていたシャンパンをいただいてしまいました。
この3月末から4月にかけて、土日も仕事の延長のようなスケジュールでした。浄水場にも行きたかったです。