
転職して職場が芦屋になって半年以上。おっ!と思った時に撮った写真をいくつか。シーサイドタウンの夕景が好き。あの無機質な建物が、無機質な顔を暗闇に隠す。

打出商店街のアーケード。白い部分に伊藤ハムの広告があったが芦屋市の規制に引っかかるために消して広告収入もなくす羽目になったという。

昭和2年竣工の芦屋警察署。保存のみで今はこの出入り口は使われていない。

芦屋カトリック協会。今日はこのあたりでドラマの撮影があったらしいですよ。「最後の晩ごはん」という芦屋が舞台になっている小説が来年、BSでドラマ放送されます。作家の椹野道流さんは芦屋在住の方。

2号線、業平橋から山の紅葉を眺める。

阪神芦屋駅から芦屋川、11月。

阪神芦屋駅から芦屋川、9月。
西宮より名物はないし、格差は激しいし、いろいろ知って( ゚д゚)ポカーンとすることも多いけど、この小さいコミュニティは結束に固く中へ入ってしまえばアットホームだ。20年事務仕事をやってきた私が外に出てこの市内を走り回って人と話すことも増えたけど、結構楽しくなってきた。
お役にたてましたら

市域を横切る3路線。
それに比べて川に沿った行き来が
あまりに少ないのは
阪神間の特徴ですかね。
川崎市いやそれ以上かも。
ところで,夕景 きれい!
たまーに芦屋浜(のマルハチあたり)に
出かけたりしますが,
うろこ雲の夕空とか,
絵になりますねー
芦屋市内で43号線を南北に渡れる場所がすごく少ないことを実感しています。阪神・JR・阪急を通り抜ける場所も少なく。芦屋川沿いに自転車移動はなかなかきびしいです。
潮芦屋は高い建物も少なくていいですね。自転車で走るのが楽しいです。