
昔友達と横浜観光をした時は完全に島田荘司作品の聖地巡礼でした。今回はその記事で書いた遠目に見えた氷川丸にも行けたし、隅田川の橋見物もできたし言うことないです。
こちらの写真は入港していたコスタ・ビクトリア。韓国や日本をめぐるコースのよう。

山下公園にミニバラ園がありました。

日も暮れてきましたが、天気が良ければもう少しきれいに撮れるのに〜。お盆の関東は雨が多かったですが、傘をさしたのは一度だけでした。

これスカンディアと同じビルのハワイ料理屋さんだけど、上の火が本物!!

こちらの記事で入り口付近の写真を載せましたが横浜税関、引きの写真。

暗くなってわかりづらいですが、横浜市開港記念館。

さて冒頭でも書いた島田荘司作品にも出てくる馬車道十番館に来ました。

牛や馬が荷物をひいて行き交っていた時代の名残り、馬車道らしいです。

この雰囲気がいいですね〜。

以前はロシアンティーを頼んで、出てきたジャムとクリームとウォッカ全部を紅茶に投入したけど、これはまたなんだ。クリームに泡?

どうもダンナのコーヒーについてきたようなのですが、ダンナは何も入れないので私の紅茶にどんどん入れて楽しみました。私のミルクも含めて全部。

パフェはフルーツと名物のプリンが入っていて上げ底もなく美味しいし、良心的なお値段。

サンドイッチもトーストしたパンが軽くてサクサク、美味しかったです。

駐車場に帰る時に見かけた横浜指路教会。関東大震災後に再建された建物だそう。

横浜とお別れ〜。車は帰りもスイスイでした。
お役にたてましたら
