2017年08月20日

お盆の東京観光その4 神田鐵道倶楽部

Pktdc.jpg
お盆の東京観光その4 神田鐵道倶楽部

東京都千代田区鍛冶町2-13-1 JR神田駅北口改札外
土日祝休(11:00〜22:30 LO22:00)

前から気になっていた神田鐡道倶楽部!土日祝が休みなのでなかなか行けなかったんですが、お盆休み中に臨時営業していたのでランチメニューが食べられました〜。

Pktdc2.jpg

昔の網棚!

Pktdc4.jpg

こういうものも全部使われていた本物だそうです。

Pktdc5.jpg

座席についてる手すりがなぜここに。

Pktdc7.jpg

臨時営業だから「臨時」を入れてるそうです。

Pktdc3.jpg

席の番号も座席に使われていたもの。

Pktdc6.jpg

車内の通信に使う受話器を持たせてもらいました。

Pktdc8.jpg

鉄道員のまかないランチ〜ハチクマライス。なんでハチクマ?と思って調べたら八っつあん熊さんから来てるとか諸説。簡単に作れるということのようでした。シンプルだけど美味しい目玉焼き丼。

Pktdc9.jpg

昔懐かしベロネーズ。ミートスパゲティにカツが乗ってます。食堂車のカレーなんてメニューもありました。
私自身は子供の頃に長距離列車に乗ったことがないんですよね。母の田舎に帰るには新幹線と在来線、船だったし。だから食堂車とかに思い入れはないんですけど、こういう古いものを見てるのは楽しいです。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他のおいしいお店は左のカテゴリから「おいしいもの」「おいしい店リスト」へどうぞ!
posted by 雫 at 23:54| 兵庫 ☁| Comment(2) | 過去の旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

ベロネーズ...。私には初耳ですが
ボロネーゼにトンカツという感じでしょうか。
食堂車専用メニューかな。

瀬戸内の島にはずいぶん橋も架けられていますが
お母様のご実家には今でも船でしょうか。
Posted by ピイ at 2017年08月21日 08:21
ピイさん
店員さんのベロネーズの言い方はかなりボロネーゼに近かったです。それを聞いて「あ、ボロネーゼのことか」と思ったくらいです。

昔は母の実家のある小さな入江にも小さな連絡船が尾道から出ていました。船から降りて祖母の家に一人で走っていけたくらいです。今はちょっと遠い大きな港につく船しかないので、車で迎えにきてもらうかタクシーで行っています。しまなみ海道には乗ったことがないですねえ。
Posted by 雫 at 2017年08月21日 20:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。