
東京国立博物館から戻ってきてロッカーに預けた荷物を回収。会社へ行き鍵も回収。街路樹にびわの木を発見。この木、4階くらいの高さになってるんだけど。実もたくさんなってるけど、誰も回収しないのかな。
コンビニとスーパーに寄ると、昼間の店員さんは日本人でした。
マンションに戻って、ダンナと入れ替わりに本社へ戻る前任者にいただいた雑貨を確認。食器とか便利なハンガーとかあってありがたい。ちょっと休んでから足りないものの買い出しへ!まずはドラッグストアで洗剤を。これがスーパーになかったんです。駅の反対側にある百均を目指して歩きます。Googleに道案内してもらえて迷わないって便利になったなあ。

商店街の端、たどり着いた百均が想像してたのと違う。路面店。しかももうすぐ閉店って。狭いけど3階くらいまで商品がぎっしり詰まってる店でした。元々は文具屋か何かだったのかな?ハンガーやスポンジ、スリッパなど消耗品を買って帰りました。

仕事が終わったダンナと歩いて秋葉原へ。行くのは初めてです!

全体的に電飾が多い街です。大阪もピカピカしてるけど、なんかここまでじゃないというか、派手さが違う。

日本最初のメイドカフェだって。

幸楽苑。有名なの?

一度入ってみたかった名代富士そば。

冷やし柚子鶏ほうれん草。さっぱりしてて女性が好きな感じです。

特選富士そば。
具だくさんでお得感あります。ちなみにこちらも店員さんが外国人。なるほど、夜のバイトを外国人がやってくれてるんですねえ。

スクエニカフェとかあるけどゲームをやらない私にはありがたみがない。

ネットで話題になってた永谷園スイーツ!それなりのお値段がするので買いませんでした。
この日、私は2万歩以上、GPS的に15キロ以上歩いてました。15キロって西宮から三宮まで行けるな。自転車ほしい。
この周辺では路線バスを見ませんでした。都営バスの路線図を見ると、けっこう大きく空白の場所があるんですね。自転車が置けない場所に住んでるのかなー、キックボードで移動してる人をちょいちょい見かけました。場所はとらないし、歩くよりは楽かも。
お役にたてましたら

荷物を回収。鍵も回収。びわの実,誰も回収しない。
↑ こういう書きぶり好き。
びわ、できるものなら私が回収したいと……