2017年06月11日

東京歩き倒し その2

Pth.jpg

東京国立博物館、続きです。鎌倉時代の十二神将立像。常設展示だけなら620円ですよ。ほんとにこの値段でいいのかなって思うくらい。

Pth3.jpg

高円宮コレクションの根付。子犬かわいい。

Pth2.jpg

うちの父が大好きな川瀬巴水の絵がありました。ショップに絵葉書セットがあったのでお土産に購入。他にもコラボ榮太樓飴とかコラボ御茶漬海苔とか国芳の猫マステとかも買いました。

Pth4.jpg

中庭。これだけで絵になります。

Pth5.jpg

東京国立博物館へ来たもう一つの目的。法隆寺宝物館です。ダンナが法隆寺の出身なのもあって、興味がありました。「西の正倉院、東の法隆寺宝物館と並び称される古代日本文化の宝庫」という説明に微妙な気分になるのは私だけでしょうか。

Pth7.jpg

明治11年に法隆寺が皇室に献納したものが昭和24年に国有になったものを展示しています。ここ、本当にすごかった。一つずつケースに入った観音像がずらーっと。光背も別に展示。

Pth6.jpg

右が法隆寺印。飛鳥時代のもの。左は鵤寺倉印、平安時代。
法隆寺宝物館は人も少なく、静かでした。お昼ごはんはこの建物にあるホテルオークラのレストランで。

Pth8.jpg

ハッシュドビーフ。お肉は大きいし、ほろほろだし、いっぱい入ってるし言うことなかった!テラス席も気持ちよさそうだったなあ。

今回は日本の展示だけ見て、中国やインドのものを展示している東洋館に行かなかったのですが、またそのうち行くことがあれば。ミュシャ展にも行きたかったんですが、最後の週末だし多いだろうなーと思ってTwitterを見ると2時間待ち。諦めました。歩き疲れたし、一度戻ることにしました。まだ続きます。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪
posted by 雫 at 18:15| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 過去の旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
東京国立博物館…すごい…行ったことないような気がします。やっぱり基本はおさえとかないと、なんですねぇ。
Posted by pan☆fan at 2017年06月11日 22:07
pan☆fanさん
教科書で見たことあるわってものの本物がいっぱいあるのが本当にすごいです。写真も「え、これ撮っていい?本当に撮っていいの?」って説明を二度見三度見しました。
Posted by 雫 at 2017年06月11日 22:36

2時間待ちなんてできんわー。

なのに去年の上野の若冲は240分待ち!って...

4時間て言われるより短く感じるかな?
Posted by ピイ at 2017年06月13日 11:04
ピイさん
京都の鳥獣戯画展なんかは4時間待ちって情報を見ましたね〜。
ミュシャ展ももう日本には来ないだろうと言われる絵が来てたんですけど、2時間待てるほどのファンではなかったということですね。
Posted by 雫 at 2017年06月14日 14:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。