2017年04月14日

宝塚 花のみちの桜と花壇

Phnnm6.jpg

先日、宝塚に行った時の花のみちの桜です。天気はちょっと曇っていて残念ですが、桜は満開できれいでした。

Phnnm2.jpg

桜と……乙女椿か山茶花か。ピンクでかわいい。

Phnnm4.jpg

大劇場にも桜。時間がなくてそっち側には行けなかったけど、電車から見えた劇場の武庫川沿いも桜がずらっと並んでいて壮観でした。

Phnnm3.jpg

春日野八千代先生のお庭から移植されたお花ですって。

Phnnm5.jpg

チューリップもきれい。春だけでなく、春夏秋冬のお花が楽しめます。テレビでこちらの花壇をお世話している方を紹介している番組を見ました。いろんな思いがこもっています。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪

posted by 雫 at 00:05| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

ところで,最近気になっているのが花壇...。
旅館の名前で花壇を名乗っている所が結構あります。
中須美花壇,人丸花壇,強羅花壇,琴平花壇...。
どういういわれなのでしょう。
Posted by ピイ at 2017年04月16日 21:24
ピイさん
ちょっと検索してみましたが、「花壇は旅館を意味する。特に西日本で」と書かれている方がいました。これ以外のソースは見つけられませんでした。
Posted by 雫 at 2017年04月17日 01:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。