
門戸厄神 厄除け大祭
今日、明日の厄除け大祭行ってきました。厄年じゃないんで、去年の御札を返しにだけ。露店を見てると、えべっさんとは明らかに系統が違いますね。えべっさんでいっぱい見た焼き小籠包がなかった!

ここは焼き物やさんと、身代わりひょうたんが多い傾向かな。

これも毎年見るけど、えべっさんでは見ない。

猿回しもいました。

一段ずつの賽銭かご。

厄神明王。やはり二礼二拍手一礼をされる方がいるんですが、厄神さんは東光寺というお寺です。

やっぱり平日ですね。ご祈祷に列がない。

うちの実家が真言宗なので弘法大師さんにもお参り。

こちらは人形供養もされてます。

ここの坂道は急ですが、石切さんほどではないなあ。

帰りのルートに駐輪場あった!門戸厄神、自転車で来れる距離なんですが自転車置き場までたどりつけるかどうか謎だったんで、電車と歩きで来たんです。

厄神さんのお酒、買いました。造っているのは白鹿。厄除けサブレ「あ うん」と同じ場所で販売されてます。


アンリアンにも寄ってパン買いました!やっぱりここのパン、安くて美味しい♪
それから並びにあるクレープドゥジラフが閉店してました。淡路島カレー美味しかったけど、場所、そんなに良くはなかったもんなあ……。

これは西宮北口駅構内の高山堂で買いました。厄除け赤飯まんじゅう。真ん中の赤飯の塩気は控えめ。皮が甘くて美味しいです。
お役にたてましたら

といっても厄神さんにはいかず,
その北にある新幹線記念公園へ...。
最初から目指したわけではなく,
歩いていたらたどり着いた感じ。
疾走する新幹線を真下に見られるスポットで
子供連れやらカップルやらそこそこ居ました。
元々殉職碑のための公園のようで,
山陽新幹線の建設に多くの方が犠牲となったようです。
合掌
これはまったく知らなかったです。
六甲トンネルだけで54名も亡くなってるんですね。ここもそのうち行ってみたいと思います。