2016年09月23日

京都刀剣御朱印めぐりと周辺散策 その2

Ptki.jpg
京都刀剣御朱印めぐりと周辺散策 その2

今回の記事は刀剣御朱印関係なしの周辺散策です。石峰寺の近くにあの伏見稲荷大社があるので、これは歩いて移動しました。

Ptki0.jpg

藤森神社は数人の刀剣女子、石峰寺も観光客は少なく、ここに来てびっくり。とにかく人が多い!!それも外国人。聞いてはいたけどほとんど外国人。あと修学旅行生。

Ptki1.jpg

これがあの千本鳥居!天気が良ければもうちょっと発色がきれいだっただろうなあ。ぞろぞろと鳥居をくぐる人群で情緒も何もあったものじゃないですが、カーブで前の人との間がちょっとあいた瞬間。

Ptki2.jpg

千本鳥居は片方が工事中で通行禁止になってました。そして通行禁止側の鳥居前では背景に人が入らないため、写真を撮る大行列ができてました。これはその反対側から。コーンとかが入っちゃいます。

Ptki3.jpg

奥の院のおもかる石。思ったより軽かったら願いがかなうらしいです。思ったより重かったです……。

Ptki4.jpg

ちちんぷいぷいでこの稲荷山の上での救急搬送が増えていると紹介していました。軽装だったので、もうひとつ進んで上には登らないことにしました。

Ptki7.jpg

下りてきてお土産を探しながら屋台見物。狐のお面せんべい買っちゃった。伏見稲荷にあるという焼き鳥、スズメはなかったけどウズラはあった。そろそろお昼時ですが、近くの飲食店はいっぱい!

Ptki5.jpg

私はほっといてもお客の来る店はやめとこう、姉はせっかくだからチェーン店とかラーメン屋とか喫茶店は嫌だという主張。なので辺りを数軒見て、ここでは食べずに次へ向かうことにしました。

Ptki6.jpg

京阪伏見稲荷の駅、いいなあ。JR稲荷駅も柱が朱塗りで雰囲気あった。
次は京阪と地下鉄で粟田神社へ向かいます。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪
posted by 雫 at 18:20| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。