2016年09月21日

京都刀剣御朱印めぐりと周辺散策

token.jpg
京都刀剣御朱印めぐりと周辺散策

私、職がなくなるのがわかった日に、今流行りの刀剣女子になっておりました(ちょっと自棄になって刀剣ゲーム始めた)。
7月23日(土)〜9月30日(金)まで、京都の粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社にて各社ゆかりの計8振の刀剣御朱印色紙(1枚300円)を授与、ということで二社だけ行ってきました。こちらの写真は神社側がUPされたもの。
8月に行こうと思っていたら姉も行くと言い出し、都合がなかなか合わずに9月になってしまいました。

Ptkf.jpg

最初は藤森神社
(京都市伏見区深草鳥居崎町609)
JRで京橋まで行き、京阪に乗り換えて墨染まで。駅からは徒歩5分ほど。

Ptkf1.jpg

勝運と馬の神様ということで、競馬関係者や競馬ファンの参拝が多いそうです。

Ptkf0.jpg

お参りしてから御朱印いただきます。

Ptkf4.jpg

朱印帳もいただきました。鶴丸国永は現在は御物として皇室の持ち物ですが、一時期御神刀として藤森神社にありました。そのご縁です。

Ptkf5.jpg

鶴の透かし模様入りの和紙がこれまた綺麗で……。

Ptkf3.jpg

次は刀剣は関係なく、姉の希望で行きました、石峰寺
(京都市伏見区深草石峰寺山町26)
五百羅漢や今人気の伊藤若冲のお墓があります。

Ptkf2.jpg

京阪深草の駅を出れば疎水、路地を歩いて行けば見える階段。

Ptkf6.jpg

すごく雰囲気がいい!秋に来たいなあ。

Ptkf7.jpg

五百羅漢は撮影禁止なので写真はありませんが、長い時を経て丸くなりかわいく見える石仏がたくさん。蚊もたくさん。追い払うためのウチワを貸してくれました。拝観料は300円。姉は伊藤若冲の虎図の栞を買っていました。

次はすぐ近くの伏見稲荷神社に参ります。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪
posted by 雫 at 20:56| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。