2016年03月02日

ロードバイク購入に至るまで

Pchari.jpg

最近の美味しいお店めぐりは結構自転車でやってます。尼崎、芦屋、宝塚、伊丹、神戸市くらいは範囲内かな?
最初の愛車はこれ。折りたたみ小径車。小径車と侮るなかれ、そこらへんのママチャリよりはスピードでます。それでもダンナがロードバイクに乗ると全然ついて行けないし、役不足感も出てきたのです。

Pchari0.jpg

そこでサイクルベースあさひ、神戸のワイズロードとか三宮のヤマダとか、自転車屋でこれぞという物を探して長い間迷っていました。クロスバイクにするか、ロードバイク、いやフラットバーロードか。
完全に見た目で決めようと思ってました。GIANTはおっさんばっかり乗ってるイメージだから無し。色は紫っぽいのが好きなんだけどなー。

Pchari1.jpg

SCOTTとかFELTとかCannondaleはアリ。

Pchari2.jpg

ある日、通いまくった神戸のワイズロードではなく、大阪の店に行ってみてあっさり決まってしまいました。試しに乗ってみて上から見た風景でこれだ!と。Bianchiもミーハーっぽいから無いなと思ってたのにw
採寸してみたら思ったより手足が長いって事で、納車に3ヶ月もかかる事が分かったけど。

Pchari3.jpg

納車の前週、ワイズロードが南港でイベントをやる事が分かったので行ってみました。今更ですが11月のイベントの紹介です。

Pchari4.jpg

これは上から撮った撤収直前の風景ですが、こんな感じで各自転車メーカーのブース、付属機器や雑貨、ウエア等のショップもあります。向こうの方が試乗コース。

Pchari5.jpg

シマノカー!シマノカーだよ!自転車レースで見るやつ!かっこいい!私カンパニョーロの帽子かぶってるけど!

Pchari6.jpg

受付をしたら試乗車を選びます。ダンナが選んだこれ、ごじゅうきゅうまんえんのキャノンデール。値段見てたらなんか試乗する気が失せてきた。

Pchari7.jpg

ダンナが走ってる風景。

Pchari11.jpg

私も選んでみました。GIOSのクロスバイクは乗ったことがあるので、ロードバイクを。これがロード初乗車です。もうどうやって乗っていいか分からない。ヨロヨロしながらどうにか乗った記憶がある。走ってる最中はいいけど、ゆっくり走ってたら子供にも抜かれるw

そしてこの時決定的な事に気付く。手が小さくてブレーキレバーまで指が届かないという事に。必死で減速してUターンしましたよ。ぴったりのサイズがなくてちょっと大きめのに乗ったせいもあるんですけど。
そして降り方もわからないw
これだけでヘロヘロになっちゃって試乗終了〜。あとでアレックス・モールトンがある事に気づいたので、あれだけは乗れば良かったとちょっと後悔。あと自転車に乗ってる写真をダンナに頼んだのに、ほとんどまともに撮れていなかったという。

Pchari8.jpg

ダンナはもう1台、ビアンキ試乗。こちらはよんじゅうまん。

Pchari9.jpg

私、こんな自転車を乗りこなせる日が来るのだろうかと不安に思いつつ受け取りの日。
ワイズロードはその日受け取った人を集めて説明会を開いてくれます。乗り方、交通ルール、空気の入れ方、タイヤチューブ交換のやり方など。ありがたいです。

乗って3ヶ月。ブレーキレバーに指が届かないのはともかく、案外乗れるもんだなと。
今週末は万博記念公園でサイクルモードがあるので、行くつもりでいます。今度はまともに試乗できるだろうし。2キロの試乗コースってのも楽しそう。SORAが太い事がわかったから、105かDURA-ACEでブレーキレバーに指が届くか試すんだ……。

淡路一周かしまなみ海道走破を目標にぼちぼち乗りこなして行きたいと思います。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪
posted by 雫 at 23:31| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイクといろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。