2016年01月25日

自転車で神戸八社巡り その1(二宮神社)

Phasshan.jpg
自転車で神戸八社巡り その1(二宮神社)

ロードバイクでの神戸の八社巡りコースを紹介していこうと思います。
神戸市バスのページにはバスで巡る場合の時刻表など詳しい案内がありますが、私は自転車でめぐるので、こちらのPDFだけ参考にしました。歩く場合の参考にもなるかと思います。そして解説してるのが恩師(^^)
市バスで行くならご朱印帳をもらえるそうです。
八社巡りは節分にすると良いそうなので、節分までに全社解説していきたいと思います。

八社巡りはいくらでも解説しているページがあるので各サイトに丸投げw

順番にめぐるコース、行きやすい順番にめぐるコースがありますが、私は行きやすい順番に回る事にしました。
2→1→4→5→8・6→7→3
2→1→5→4→8・6→7→3
4・5・8はわりと近いのでこのどちらかで。

私もダンナもそれなりに中央区の土地勘はありますが、部分部分で繋がらないんです。知っている場所を走っていて、次に知っている場所に出てくると「あっこことここ、こんなに近かったんだ」という発見もありました。前もってグーグルマップを印刷して準備した詳細地図、広域地図は役に立ちました。

Phasshan1.jpg

まずは一番東にある、二宮神社から行きましょう。三ノ宮駅からも近く、会社にも近いので馴染みがあります。商店街、アーケードのない方の筋を通って行くと小さな神社の案内看板が見えますが、その手前の道で東を見ると幟が見えてます。

Phasshan3.jpg

二宮神社
神戸市中央区二宮町3丁目1-12
御札、お守り、御朱印などま午前9時〜午後5時頃まで

鳥居前に邪魔ににならず自転車をとめられる場所あり。自転車をとめてたら強烈な猫のフンの匂い。
「ここ猫のトイレじゃない?」っていったそばから猫が通っていきました。

phasshan5.jpg

絵馬の嵐ファンがすごい!ほぼコンサート当選祈願。みんな遠くから来るんだねえ。
同僚が栗東の大野神社まで妻子を連れていってましたけど(本人は競走馬関連の方へ)櫻井神社とかも大人気らしいですね。昔、二宮商店街を紹介した記事に書きましたが、「にのてぃ」ってTシャツはもう扱ってないのかな。

Phasshan4.jpg

本殿。後ろに大きくクアハウス。うちの会社は震災の時にお水、お世話になりました。神戸ウォーターという名水は2分間100円で給水できますが、自転車だと重いしタンクがないともったいないな。
こちらの記事で紹介してます。

phasshan6.jpg

隣にはお稲荷さんと椋白龍のおやしろも。

Phasshan7.jpg

樹齢700年のご神木。

Phasshan8.jpg

外回りの石にイスズベーカリーの名前が。三宮神社もそうですけど、ここで知っている企業の名前を見つけるの、楽しいですね。

ninomiya2.png

二宮神社、周辺のおすすめのお店!地図はこちらが大きいサイズになります。

二宮商店街、アーケードのある方の北側に月ヶ瀬という美味しいお餅屋さんがあります。ここのみたらし団子は食べるべき!!
そのおとなりのお富さん。明石焼きみたいな神戸焼き、絶品です。
アーケードを出て少し北にある元祖カレーそばの長野屋。ここ、紹介したつもりだったのに記事書いてない(^^;
ラーメン好きで知らない人はいないでしょう、丸高ラーメン。本格的な和歌山ラーメンです。
そして朝食の美味しいホテル全国1位!‎ホテルピエナ内のケーキ屋さん、菓子sパトリー。ミルキッシュジャムが有名ですが、他のケーキも美味しいです。
前述のイスズベーカリー、神戸っ子ならお馴染みのパン屋さん。21時や23時など、夜遅くまであいてるお店が多いのがありがたいです。この角のお店が本店です。

こんな感じで神社とコース周辺のお店を紹介していきたいと思います。ただし、これだけ詳しいのは二宮神社周辺だけ!普段ウロウロしてるからもっと紹介したいお店はたくさんあるんですが。次は一宮神社です。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他のおいしいお店は左のカテゴリから「おいしいもの」「おいしい店リスト」へどうぞ!
posted by 雫 at 22:46| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。