
西宮酒ぐらルネサンスと食フェア
先週の土日は今年で19回目になります、酒ぐらルネサンスが西宮神社で行われました!

日本酒と料理を楽しむひろば。
毎年お馴染みのお店が並んでいるので、食べた事がないものを食べる事に決定。

居酒屋春日の鶏天にハイボール。鶏天がボリュームある!!

各お店、こんな感じで出してるお料理に合うお酒の傾向チャートを掲示してあります。以前と広場の名前、というか表現を変えてきたのが、このへんに現れてるのかな。

こちらはティアモクチーナの鹿のワイン煮と猪パスタ。鹿のワイン煮、お肉がやわらかくて美味しい〜♪猪の方が口に入れた一瞬だけ、ジビエっぽさがあったかな。

白鹿クラシックスでてんこ盛りの枝豆。ビールで食べようと思ったら、今年は白雪が来てなかった!白雪の変わり種ビール好きなのに〜。あくまで日本酒に特化しよう、という事でしょうか。

みやたんサイダーを買って帰ったので、枝豆はサイダーでいただきました。

甘辛通りの君栄堂、酒粕風味のこしあんぷりんと、つぶあんぷりん。酒粕風味ではないものもありました。もっちりねっとり食感のこしあん、ほんのり酒粕の香りで美味しい。つぶあんはあずきの味が強くて酒粕感がちょっと薄いかな。

西宮中央商店街で買ったのは内野家のチーズだし巻き。以前並んでたらチーズだし巻きが終わっちゃった事があって、何年目のリベンジだろう。和風のだし巻きなのにとろけるチーズ合う!

米粉のピンス焼き、コメピー。普通のベビーカステラよりもっちりして美味しかったです。あと種なし巨峰も買っちゃった!

恵比寿バールでスパークリングワイン。おいしくてガブガブやっちゃいそうな危険さ。

さて、今年試飲して買ったお酒はこちら。
日本盛、生原酒ボトル缶。本醸造と大吟醸。西宮のお酒らしくありつつ、飲みやすい味でした。

えびす富くじは玉子にかけるだし醤油が当たりました。今年も一番楽しみなイベントが終わってしまったー。
お役にたてましたら
