
美術館を出て、今度は商店街を通りながら駅の方へ向かいます。ダンナは駅そばも食べたがっていたんだけど、お腹がすかないw

みゆき通り商店街、古いお店がたくさんあっていい雰囲気。アーケードが低いです。

西宮や神戸は古い商店街、お店は震災で壊滅的になったからなあ。

宍粟PR館というお店。車だったら野菜とか買って帰ったかも。

官兵衛のお店とか。

百貨店入り口もある。ヤマトヤシキは先日投資ファンドの下で経営再建、というニュースがあったので気になっていました。B1の食品フロアだけ見に行くと人の少なさにびっくりです。山陽はバレンタインのお客でごった返していたので、どうしてこんな差があるのかと不思議なくらい。

お引っ越しした交番跡地がひっそり。

変わった建物だと思ったらゲストハウス。外国人客向けっぽい感じ?

讃岐うどんなのになぜか伊予製麺というお店。雰囲気は丸亀のアレです。
駅まで戻ってきたところで疲れていたので山陽百貨店でお土産を買って、チーかまドッグも駅そばも食べずに電車に乗りました。

前回は車で適当に西へ向かって適当に買い物してご飯食べて帰ったのですが、今回は前もってツイッターで姫路ご出身の方におすすめ土産を教えていただいたのですよ〜♪一色堂の鶏卵饅頭!!ぬくぬくとしたいい匂いのあまりに電車の中で開けてパクパク食べてしまった!クロスシートで良かった(^^;
山陽百貨店で行列してましたが、これは行列するだけあります。多めに買ったつもりなのにあっという間に食べちゃった。本当に自分用のお土産に最適ですね〜。

そしてこちらは人様へのお土産に最適な、伊勢屋本店の玉椿。
優しい求肥の食感に、上品な黄身餡。26年度5つ星ひょうごに認定されてます。このページを見て菊芋そばも食べに行ったし、別の記事で書きますが南京町のぎょうざ苑にも行きました。

山陽姫路駅を出てすぐの車窓から。おお、これが噂の廃線モノレールの支柱か!

明石通過。ダンナが爆睡していたので、途中下車して明石焼きを食べることはかないませんでした。
垂水辺りでちゃんと整備された前方後円墳が見えました。すぐ検索したら五色塚古墳でした。これを見た直後に新聞で、幻の遺物があったという記事を読みました。古墳を見ていなかったらスルーしていた記事だったかも。
お役にたてましたら

私、鶏卵饅頭が大好きなんです。
玉椿が5つ星ひょうごに選ばれているとは知りませんでした^^;
まねきの駅そばは、最近インスタントのカップラーメンが出ていて、こちらでも食べられます。
割と良いお味です。
チーかまドックもおいしいですよ。
また姫路に行く機会があればぜひ。
ヤマサの工場が夢前の方にあるので、ドライブがてらに行ってみると楽しいと思います。
そこでも、チーかまドックが食べられます。
我が家は昨年行ったのですが、全員2本も食べましたw
一番お勧めの時期は芝桜がキレイな頃です。
鶏卵饅頭の写真、他にもすぐにリプライいただいたので、姫路の方にすごい愛されてる……!って思いました。
チーかまドック、今更ながら食べられなかったのが悔しいです(^^;
おでんを食べたヤマサのお蕎麦屋さんを検索していたら、夢前の工場に本店があるみたいで、これはぜひ行かねば!と思っていました。チーかまドック食べに行きます!!
いっぱい情報ありがとうございます♪