
先日、姫路市立美術館で開催中の竹内栖鳳展に行ってまいりました。
以前の記事でも紹介しましたが、竹内栖鳳の「班猫」という絵がすーたんそっくりで、それ以外の動物画も本当にふわふわしてるみたいに繊細で好きなんです。
今回姫路には「班猫」は来ませんが、「小春」という白い猫の絵が来るので行ってきました。ついでにちょっと姫路を食べ歩きです。

今回のルートは山陽電車。三宮・姫路1dayチケットで行きました。乗り降り自由です。帰りに明石で降りて明石焼き食べてもいいなあ。
須磨辺り。JRと海を見下ろす車窓の眺めが続きます。JRより時間はかかりますが、人も少なくてのんびりしてていいですね〜。

直通特急は須磨浦公園駅を通過しちゃうのにびっくり。須磨浦山上遊園に行く人もあまりいないという事か。明石海峡大橋も見えます。

1時間20分強で山陽姫路に到着。今回の目的の一つのお蕎麦屋さんに向かう途中、ヤマサのさっちゃんのおうちを発見。

中にさっちゃんいる!やっくんとまーくんって弟がいます。このCMや広告は関西でしか見れないのかな。

花そば・料理 ゆう
姫路市西二階町36
26年度の五つ星ひょうごに認定された、菊芋蕎麦を食べに来たのです。

こちらが菊芋そば。普通のお蕎麦も頼みましたが、そちらよりも少し太くてもっちりした食感。お出汁は繊細な味。
菊芋が血糖値を下げるということで、父にお土産の生そばを買って帰りました。
[ここに地図が表示されます]

次は姫路おでんを食べます。ノープランだったので近いところを検索しました。そのビルに向かっていると、ヤマサのお店が。というかヤマサのビルなのね。
お店の中をのぞくとチーかまドッグなる物が!食べたいけど、まずはおでんだ!

夢そば・姫路おでん 夢乃蕎麦
姫路市二階町60
これがヤマサ直営店の姫路おでんですよ〜。生姜醤油でいただきます。生姜醤油の味を考えて少し薄味。でもお出汁はほんっとに美味しい。練り物にほぐした魚の身が入ってて美味。もちろん大根や玉子も美味しかったー♪ヤマサのビルの2階です。
ぼちぼち美術館へ向かわねば。チーかまドッグは帰りのお腹の空き具合を考えてから。
[ここに地図が表示されます]

真正面の姫路城!白い!ポスターのキャッチコピーが「世界に見せたい"白"がある」。

美術館に向かっていると違う角度のお城も見えます。小さめの動物園もあります。

動物園を過ぎたところにあるのがこの姫路市立美術館。
最近行列して並んでって展覧会が多かったので、人が少なくて見やすかった!始まったばかりだったし。
洋画の影響を受けた日本画。猫だけに限らず、ライオン・虎・雀・鹿などの動物絵が本当に素晴らしいんです。
一時期神戸の二楽荘にあった事がわかった「スエズ景色」という油絵もすごいです。うまい人は何描いてもうまい。
小春のクリアファイルとか雀の一筆箋の他に、二楽荘の絵葉書があったので、それもショップで買ってしまいました。
竹内栖鳳展、おすすめです。
[ここに地図が表示されます]
お役にたてましたら
