2007年05月06日

洋菓子フェスタレポート その2

Pyougf11.JPG
洋菓子フェスタ in Kobe、明日は最終日です。最終日は18時閉場ですのでお間違えなく!

5月2日(水・祝)〜7日(月)
大丸神戸店8階催会場 9階工芸菓子展示

公式ブログ 神戸ファッション協会 大丸デジタルパンフ

今日は9階の工芸菓子展示を見て、2度目のイートインコーナーを堪能し、首尾よくKOBE巻もGETしてきました!

午前中から行きました。イートインコーナーも待ち時間数分で済みました。800円でケーキ2個と飲み物付きです。

Pyougf12.JPG

むぎっこ&ティザーヌのムース・テ・ヴェール。
見えているのは抹茶のゼリー、その下の抹茶のムースがほろ苦ウマ!ビスキュイも美味しかった♪

Pyougf13.JPG

レーブドゥシェフのいちご摘み。
チョコレート生地のスポンジでたっぷり生クリームとイチゴをサンド。薄い板チョコの帽子が可愛いんです。

Pyougf14.JPG

サロン・ド・テ・アンジェリーナの紅茶モンブラン。
アールグレイ風味の生クリームとアールグレイを練りこんだマロンペースト。お酒の香り?と思うくらいの芳醇なアールグレイ!

Pyougf15.JPG

元町ケーキのアナナス。
パイとカスタードクリームとバタークリーム、パイナップルのケーキ。それぞれが層になっていてパイナップルをサンドしてます。

Pyougf16.JPG

菓子sパトリーのミルキッシュジャム、買いました〜♪
長すぎるエクレアの実演もやってました。

Pyougf17.JPG

9階の工芸菓子展示のコーナーへ。隣ではケーキ教室をやっています。ボックサン大人気!
来年の「姫路菓子博」のマスコットキャラクター、ひめかちゃんがいました〜。ひこにゃん並みに自分一人では動けないようです(笑)。

Pyougf18.JPG

ケルン大聖堂。すごい大きさです。作業も細かい!

Pyougf19.JPG

すごいウエディングケーキの細工。

Pyougf20.JPG

ツマガリの飴細工コーナーができてます。こういうのは本当にツマガリがすごい。

Pyougf21.JPG

砂糖菓子のケーキ、これが一番お気に入り。大丸神戸店賞ももらってました。足が神戸市の市章になってるのね。

神戸港開港140年ということで、明治、大正、昭和初期の神戸の地図や写真も展示されていました。大丸の1階にも展示コーナーがあります。

えべっさんで飾られていた福男神事のお菓子も展示されています。
西宮市長にハンカチ王子がいます。お笑い芸人もいっぱい!製作者の誰かが好きなんだろうなあ(笑)。

Pyougf22.JPG

最後にKOBE巻を買いました。今日は芦屋ベニールとロアール洋菓子店。
六甲道ロアールの丹波黒の抹茶巻を買いました。840円。
抹茶クリーム、甘いのかと思ったら後からほんのり苦味。ふわふわの抹茶スポンジに黒豆が存在感あります。これは美味しい!定番にしてほしいな。

KOBE巻を買うと抽選で神戸港クルーズがペアで当る応募用紙がもらえます。明日はフーケとリッチフィールド!
明日は最終日。平日は人も少なめなのでおすすめですよ〜!

洋菓子フェスタレポート その1
洋菓子フェスタin Kobe試食会 その1
洋菓子フェスタin Kobe試食会 その2
洋菓子フェスタin Kobe試食会 その3

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他のおいしいお店は左のカテゴリから「おいしいもの」「おいしい店リスト」へどうぞ!
posted by 雫 at 22:36| 兵庫 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしい・関西スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
雫さん、洋菓子フェスタブログのmuraです。たくさんの試食会とフェスタのレポート、ありがとうございました。
丹波黒の抹茶巻、私も買いました。色は鮮やか、抹茶の味も上品でよかったですね。
Posted by mura at 2007年05月07日 11:38
muraさん
試食会も美味しくて楽しかったし、本番の洋菓子フェスタも今年はたくさん楽しめてよかったです♪大丸のバイヤーさんの姿を見つけて嬉しくなったり。
洋菓子フェスタはまだ終わってませんが、本当にお疲れ様でした!
Posted by 雫 at 2007年05月07日 12:34
こんばんは☆☆
菓子sパトリーのミルキッシュジャム買わはったんですね(о^∨’)b
我が家は朝は、トーストにミルキッシュジャムたっぷり塗っちゃうんですよ。

てか、ツマガリの飴細工すごいですね♪
地元民の誇りのお店ですね(笑)
Posted by 桃乃 at 2007年05月07日 21:40
桃乃さん
たっぷり!今日はうす〜く塗っちゃいました(笑)。明日は多めに乗せてみます!

大きくてきれいな飴細工がいっぱいあって、ほとんどがツマガリの職人さん作でした。下の砂糖菓子のケーキもツマガリの方の作品だし、本当にすごいですよね〜。
Posted by 雫 at 2007年05月07日 22:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。