あまから手帖後援関西旨いもの選 心斎橋そごう
5月2日(水)〜7日(月) 14階ギャラリー
あまから手帖5月号で紹介されたお店など、関西の名店の旨いものを集めました!こういうイベント、阪急以外は穴だったりするんですが、ももももモンシュシュに列がない!
本店では売り切れ閉店当たり前の堂島ロール、マシュマロロマンやぴゅあ樹光を楽々GET!夢のよう♪シーホースも米粉ロールを置いてました(苦楽園のお店閉めちゃってましたね…)。
お昼ごはんのお目当ては堺のうどん「はちまん」。
チラシのご主人お若い。ラーメン屋さんかと思っちゃった。
温泉玉子の冷し月見うどん、640円。
チラシでも大きく紹介されてます。何これサイコー!麺のコシはあるけど細めで食べやすい。温たまもいいけど、この桜海老!桜エビ!こんな肉厚の桜エビ食べたことない!これがカリっと揚がっていてサクサク♪エビ一匹たりとも残せない!
きつねうどん、520円。
お揚げは自家製。お出汁がいいですね。コクがある。これ、二番出汁かな。
昆布の実演、戎橋をぐら屋。
とろろ昆布が出来ていく様子は初めて見ました。削りたて、美味しいんだろなあ……。職人さんカッコいい。
デザートに六甲牧場のソフトクリームを。
あの六甲山牧場とは関係なく、神戸北野にある小さいお店です。さっぱりミルク味でした。
カスダールクレメのあぶりさばサンド。
鯖、あぶってます。パンにはさんでます。すごい!ちょっと美味しそう。
備長炭手焼きおかきの井の一。
京都山中油店。
オリーブ油の数々。パンにつけて試食できました。美味しいオリーブ油はそれだけでパンもサラダも美味しいからなあ。
せんば自由軒のカレーパン。
他にも買いたいものはたくさんありましたが、お菓子買いすぎなのでこの辺で(笑)。混んでないし、美味しいものはたくさんあるし、本当におすすめです。1050円のレシートで1回抽選もできます。ハズレはティッシュ(笑)。
堂島ロール、最後に食べたのは年末。久しぶり〜♪
最近予約すら3日前受付になる日もあるみたいで、ふらっと行って買えた頃が懐かしい……。
実家におすそわけしたら、母にも「クリームがしつこくなくていい」と好評でした。でも昔はもっとさっぱりしたクリームだったんだけどなー。
関連記事
復活、そごう心斎橋本店
お役にたてましたら

いろいろ楽しみ方があるんですね
デパートめぐりもいいなあ
あ
うまそ
堂島ロールのクリームの量に最初はひるんだものの意外とあっさりだからいけちゃうんですよね〜でも前はもっとさっぱりだったんですね〜それもまた知りませんでした〜
関西旨いもの選、天国のような場所だわぁ〜(笑)
でも、モンシュシュを並ばず買えたっていうのがスゴいですね♪ちちんぷいぷい物産展でも、すぐ売り切れてたのにW(゜О゜)W
このクリームの量…
ヨダレが半端なく出てきちゃいましたぁ(笑)
ちちんぷい展に出店していましたが、売り切れていました。まだ実物を見たことがないのですが、本店でもすぐ売りきれるとか。
よほど、おいしいのでしょうね。
甘党の私としては、一度は食べてみたいと
思っています。
今から、心斎橋に行っても売り切れでしょうね。
百貨店の催事は本当に楽しいです。いつもどこの百貨店が何をやるかチェックしてます♪
心斎橋そごうも見るところがたくさんあって、それだけでも楽しかったです。
足は草履と足袋でしたが、確かに足が臭いとかだとまずいですね(笑)。
堂島ロール、人気が出てたくさん作るようになったからでしょうか。以前は「まるまる1本全部食べられる!」と思ったんですが、最近のクリームは「さすがにそこまでは…」という感じです。それでもすごいあっさりクリームなのでやっぱり美味しいんですけどね。
すごいお店が集まってるのに阪急と他の百貨店、何が違うんでしょう。阪急には本当に人が集まりますね〜。
さすがにモンシュシュは並んでるだろうと思ったら、来た人がぽつぽつ買っていく感じでした。
クリーム好きにはたまらない一品ですよ〜!
ぷいぷい展、並びはしなかったですけど売り切れてる現場を見ました。お昼くらいでしたね〜。
今日は雨が降っていたし、もしかしたらあったかもしれませんよ〜(笑)。土曜に買った時はお昼前でしたけど、まだまだ何十箱か積んでありました。
あまから手帖も心斎橋そごうも、ちょっと高めの年齢層をターゲットにしてるからなのかな?阪急に入ればバカ売れしそうなものが普通な売れ行きでした。