2005年05月12日

西宮中央商店街周辺の風景と昔語り

Pebisuya.JPG

宮っ子なら回転焼きはえびすや小松商店のえびす焼き。
昔はもっと西の方にお店がありました。小学生の頃は友達と自転車でここのソフトクリーム食べにきたなあ。今は御座候にお客持ってかれちゃったかな。

この辺りもずいぶん変わりました。小さい頃、スーパーといえばアーケードの外にある「エース」だったし。よく文具やおもちゃを買った公設市場もいつのまにかなくなったし。今でも「ここまでアーケードがあったから、ここはこの辺で……」と考えてしまいます。さくら通り、やなぎ通り、もみじ通りだったかな?昔からなじみのあるお店は本当に少なくなりました。

Pebessa.JPG

見えにくいですが、えべっさんロードという旗が下がっています。
地震の時、自転車で食料を買い込みに走りました。その時この商店街を抜けて、ローソンへ行きました。ご飯になりそうなものはもう何もなくて、残っていたお菓子を持って長いレジ待ち列に並んだっけ。
その夜アーケードが落ちたと聞いて、いつ落ちるか分からない危険な所を通ったんだとちょっと恐くなった。


Pfurudog.JPG

この古道具やさん、いつからあるんだろう。物心ついた時にはもうありました。いつも「流し台大処分中」です。掘り出し物とかあったりするのかな。
この近く、ペットショップもあったっけ。ガラスに貼り付いてわんこを眺めてた頃もあった。

Psabo.JPG

ここはもう商店街の外。札場筋の喫茶店です。ここも古くからあります。初詣や十日えびすの時にはいつもここでチョコパフェ食べてました。


Pkyukoku.JPG

旧国道。
昔はここがえべっさんにお参りするためのメインストリートでした。
この後ろの建物は私のかかりつけの内科・小児科でした。小さい頃はよく風邪を引いてお世話になりました。大きくなってからは長いことお世話になることもなかったのですが。10年くらい前に母の薬をもらいに久々に行った時のこと。受付の奥さんから聞いて、「○ちゃんが来た!」と、わざわざ窓口まで顔見にきてくれた先生も、今はもういません。
今は音楽教室になっています。

この先にお寺には、昔黒い門が建っていたそうです。えべっさんの赤門に対しての黒門。お寺はありますが、門はもうありません。お寺のある与古道町。旧国道に対して横になっているので、与古道です。今は用海筋と呼ばれています(詳しくは本町筋の記事へ)。
この辺りの町名や通りの名前由来、ケーブルテレビの西宮のチャンネルでもやっていますね。語ると長いので今回はこの辺で。

西宮東口商店街について。
阪神西宮駅南駅前広場整備事業と商店街
阪神西宮駅と駅北
グルメシティ阪神西宮店と中央商店街

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪他の西宮に関する記事は、左のカテゴリの「西宮語り」「西宮便利帳」へどうぞ!
posted by 雫 at 08:50| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 西宮語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
懐かしい風景を感傷に浸りながら見させてもらいました。
私、今は、札幌に住んで22年になりますが、西宮中央商店街の公設市場に住んでいました。父が「エリ」という婦人服店を営んでいました。天平さんや前川豆腐店の息子と同級生で、市場と商店街が遊び場でしたね。今春久しぶりに帰ったら、昔の面影は跡かたもなく、ずいぶんさびしい思いをしました。
もっと懐かしい話を載せてください。
Posted by 楽々亭 at 2009年11月05日 02:44
楽々亭さん
アーケードがなくなって、すっかり変わりましたよね。震災で落ちたので、これはしょうがなかったと思います。駅前のアーケードだけ最後まで残っていました。

母は乾物屋さんのおばちゃんと友達だったし、父は花屋さんと馴染みでした。花屋のおじさんは今も顔を覚えてます。若いままですけど(笑)。

私も中学生になった頃には、小学生の頃よく行っていたお店には行かなくなったので、記憶が小学生で止まっていたりもします。言われて「そういえばそうだった」と思い出すことも。

今自分がまた買い物に行くようになって、こういう商店街も長く続いて欲しいと思いますね。
Posted by 雫 at 2009年11月06日 00:37
祖母の家が六湛寺町だったので、お盆と正月、十日えびすの時は歩いて商店街を抜けて行ってました。
先日姉が祖父とよく行っていた焼き肉屋三千里がまだあったといって、写真を送ってきたので懐かしくネット検索してこちらのブログを見つけました。
あとよく祖父が連れて行ってくれたのが、洋食屋さんだったか、食堂だったか、商店街のアーケードにあった「かめや」という名前だったと思うのですがよく行ってました。
えべっさんお参りした後にえびす焼とソフトクリームを食べて帰るのが恒例でしたね。
Posted by TAKA at 2023年12月14日 17:50
TAKAさん
ご覧いただき、ありがとうございます。
この記事からも20年近くたち、古道具屋さんも閉めてしまいました。
「かめや」さんに記憶がないのですが、この記事に書いていることも覚えていないことが多いので、結構忘れてしまうものだなと思います。こうして記録しておくことは大事だと感じました。
Posted by 雫 at 2023年12月31日 22:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。