2013年01月22日

にしのみや津波ひなん訓練

Phinan.jpg
にしのみや津波ひなん訓練

今週の日曜、1月27日は津波避難訓練があります。
駅近くに横断幕やポスターも貼られ、JR神戸線以南の家には冊子が配布されていると思います。うちは南なので届いてます。市役所などにも置かれています。
すーたんが踏んでるチラシは去年の選挙の時に市役所で取ってきました。チラシには犬の絵もあるけど、猫は連れて逃げるのがなかなか大変だ。

Phinan2.jpg

午前10時に訓練開始です。
M9レベルの巨大地震発生、震度6、最大津波は90分後に5mという想定。緊急情報が出ます。

緊急情報は防災スピーカー、防災サイレン、広報車などで訓練を知らせます。
私はにしのみや防災ネットを登録していますが、こちらを登録している携帯にもメールが来ます。

まずは地震から身を守る訓練、それから津波避難ビルへの避難訓練です。

Phinan3.jpg

去年ぐらいから近所のマンションなどにも津波避難ビルのプレートが貼られています。
今回の訓練では避難ビルのスタンプラリーもやっているので、いざという時のためいくつか知って回っておくのもいいですね。
いくつかの避難所をたどり、ゴール地点で防災講演会や炊き出しの訓練をする防災イベントもあるので、JR神戸線以北の方も参加できるようになっています。
詳しくは公式サイトをどうぞ。

神戸新聞によるとスーパーやアミティーホールでも訓練は行われるそうです。出演者も参加の訓練ってすごいな。

暴風雨や実際の地震などの場合は中止です。

実際に津波が来たら、うちは3階以上だけど、猫をカゴに入れて更に上階に上がれるようにするくらいしかないかな。
家にいる時なら実家に行って親を連れてくるけど、職場にいたらこれはもうどうしようもない。学校に避難してくれる事を祈るしかない。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします。他の西宮に関する記事は、左のカテゴリの「西宮語り」「西宮便利帳」へどうぞ!
posted by 雫 at 13:55| 兵庫 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 西宮生活・情報便利帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「簾ーたんよ,もしものときはダッシュで逃げるのじゃぞ!」

「ニャー!」

 って感じですかね。
Posted by ピイ at 2013年01月23日 08:44
ピイさん
すーたん、一回だけ玄関から外に出た事があるけど、おっかなびっくりでほふく前進してるみたいでした。もしもの時もダッシュしてくれそうにないです。
Posted by 雫 at 2013年01月23日 23:33
ほふく前進かー(笑).

かぶりもんとか平気みたいだし,
浮き輪でも巻いといた方が
役立つか...
Posted by ピイ at 2013年01月23日 23:51
ピイさん
ああ、それ本気でいいかもしれないです。腕用の浮き輪とか改良できるかなあ。
Posted by 雫 at 2013年01月24日 20:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。