551蓬莱 豚まん
今更な感じがありますが、西宮阪神にお店が入ってます。関西を離れた人が食べたくなる味だそうですねえ。
豚まん、2個入280円です。
皮も中身も美味しいし、餃子やしゅうまいもハズレはないですよね〜。
10入り200円の甘酢団子も美味しいんです。ウチでは調味料ナシで炒めた野菜にレンジで温めた団子をタレごと入れて、さっとからめて出来上がり。
ウチの実家は昔からウスターソースが大好きで、豚まん・餃子・焼売・天ぷら・目玉焼きなど何でもウスターソースで食べます。美味しいんだけど、少数派なんですよね〜……。
お役にたてましたら

食べたいです、食べたいです、懐かしすぎます、この味が!
私も東京へ来てしばらく経ちますが、何が恋しいかって蓬莱の豚まんなんですよね。
(東京では豚まんと言わないで肉まんというんですって。)
具の部分もさることながら、ふっかふかの皮の部分がまたおいしいんですよねー。
横浜の中華街でも『肉まん』はいろいろ食べられるけれど、決して蓬莱の豚まんではないんですよね。
それに私のもうひとつの好物は蓬莱のアイスキャンデー。中でもパインが大好物です。
ほぐした果肉も入っていて、歯に挟まったりしながら食べるの。おいしい・・・(思い出し涙)。
あー、今度里帰りしたらぜひ食べたいな・・・☆
川西に住んでいたときに駅の構内にあったので、よく利用していましたよ。
SHUさんのおっしゃるとおり、アイスキャンデーもおいしいです。パインもすきですが、よくばりなあたしはフルーツ派ですwww
やっぱりそうなんですね〜♪
CMなんかでは肉まんって言葉をよく聞きますけど、豚まんがしっくりきます。
アイスキャンデーはミルクとあずきとかしか食べたことない気が……。親のお土産って冒険しないから(^^;
西宮阪神にもたまに催事でアイスキャンデーも来るので、パイン食べたいと思います!
関西では何気なく買って帰っちゃうお店なんですよねえ。
フルーツも美味しそう!白くまみたいな感じなんでしょうか。
考えてみたら寒くなるから催事に来るのは大分先かも…。
駅売りが多いせいか、電車で持っている人が多いですね。
そんな人がいると、車内に広がる匂い・・
堪らなく食べたくなります。
あれも、戦略の一つなんでしょうか。
でも、中にあの匂いが嫌いな人もいまして・・
私の知人の一人は、見かけると車両を移ると。。申しておりました。
月に1回くらいの割合で関西まで買いに行ってます(*^_^*)
ダメな人もいるんですねえ。
私はマクドナルドのポテトの匂いで食べたくなります。あとはピザ屋さんが宅配に来たあとのエレベーター。
そちらの記事読ませていただきました〜。
関西以外にはお店を作らない方針なんですね。そのおかげで関西を離れた人の懐かしい味になっているのでしょうねえ。
故郷の関東では肉まんと呼びますし、551がないどころか551独特の味がありません。
551の由来は某カレー屋(名古屋系)と同様に『ここで1番』からとされ、電話番号も0551にしたようです。
〒551の大阪市大正区が本拠地ではありません
(矢島の自宅は〒651で偶然にも六甲1番です)。
4・6・8・10チャンを見ていれば『55lがある時』のCMが流れています。
そういえば、西宮市へ引越した当初は8chしか見ていませんでした。8以外はch番号が全く異なるからです。
NHK総合見ようと1押したらザーザー
(関東は1と2が逆です)、
NHK教育見ようと3押したらサンテレビ、
日テレ見ようと4押したらTBS系、
TBS見ようと6押したらテレ朝系、
フジ見ようと8押したらフジ系、
テレ朝見ようと10押したら日テレ系、
テレ東見ようと12押したらNHK教育でした。
今は慣れましたが、懐かしいです。
地デジ化で2chは関東と同じ1chになり、
12chが2chに、
7chがBS1chに、
9chが7chに、
11chがBS2chに変わり違和感を感じます。
関東では教育・テレ朝・テレ東がそれぞれ地デジ化でch番号が変わるのも元関東人としては違和感があります。
関西では「肉」といえば牛のことなので、わざわざ「豚」まんと呼ぶのですよ〜。