
当初のメインイベントだった淡路ワールドパークONOKOROに到着です。広い埋立地にあります。
「オノコロ島ラプソディ

オノコロ愛ランドっていえば観覧車に「ONOKORO」ってロゴがあるイメージです。これに乗って、ここはさらっと流して次の目的地に行こう!
上からの眺めです。上の写真では童話の森、ジャックと豆の木らしき物が見えるなあ。この写真ではミニチュアワールドが広がってる。天気が悪くなってきてちょっと残念だけど、北の方を見たら最後の目的地である観音像も見えた!

ヘリ着陸してる!あれも乗れるんだ!楽しそう。遊覧3000円だって。ちょっと無理だわ〜。
風があって涼しいし、海は遠くまで見えるし、観覧車はなかなかよい眺めでした。

降りてきてミニチュアの世界建造物も楽しい。
これはフランスの凱旋門。人間は滅多に撮らないのですが、比較対象にダンナ置いてみました。

タイの暁の寺。

左が兼高かおる旅の資料館。
「兼高かおる世界の旅」、子供の頃日曜の朝に見たなあ。ダンナは知らんって言ってるけど、神戸市生まれのジャーナリストです。あれと「遠くへ行きたい」の影響で、今でも旅番組見るの大好きなのかも。
世界の民族衣装やお人形はいいけど、象の足の椅子とか、干し首のレプリカとか、よく持って帰ってこれたね……。
昔のままの映像を流していて、西ドイツの首都がボンとか言ってるよ!!世界中で行ったことない国が数えるほどしかない。ほんとすごい。入った瞬間の古いリノリウムのような匂いが病院ぽくてちょっと嫌。そして出口が非常口だったのがなんか笑えたw
あとは展示してある北前船をさらっと流してここは終了。
ここのキャラクター、やる気ないよ!このハゲでヒゲのおっさんだよ!
タダ券で入りましたが、大人800円・子供400円です。こちらのトクトク情報に割引券あります。

出たところにあわじ産直市場おのころ畑という野菜販売所が!すごい!タマネギの山!

なんか変なカボチャ!
ブランド物っぽく高いものもあるけど、ほとんどの野菜が安い!

はったい粉欲しい!でもこれだけ消費するのに時間がかかりそうなのでやめました。
野菜や加工食品以外にも花の鉢やメダカ、「ゲンジ」って書かれた籠もありました。ゲンジってカブトムシのことかあ。

これだけ紹介したけど、ワールドパークONOKOROは新しくなっちゃう。
少し車で進んだところで、ダンナが「この会社!」というので何かと思ったら11月からここを運営する会社でした。行くことが分かってたから新聞記事をダンナにも読ませたけど、私は企業名は覚えてなかったよー。
3セクが運営していたけど経営不振で2007年に閉鎖。今、無償貸与しているところの契約が10月に切れて、11月からの運営業者を市が応募者から選定してました。海が見える足湯や立体巨大迷路などができるようです。
お役にたてましたら

ずっと流れてるBGMが耳に残って耳に残って...
株式会社ツダ,ググってみるとずいぶん本業とは
異なる方面に挑戦するんかいな?
あ,直立してるダンナ様はじめてみましたよ.
今まで床に寝っころがt(略)
もう一つの土建屋さんも建物をつくるのは得意そうです。立体迷路とかどんな感じになるのか楽しみです。
ダンナは猫の付属物ですから……。