2012年07月20日

淡路島 オノコロ島ラプソディ

Pawaji.jpg

日曜に淡路島に行ってきましたー!ちょい語りすぎなくらい語ろうと思います。
淡路ワールドパークONOKOROのタダ券があるので、そのついでに4月に刊行になったばかりの有栖川有栖の「高原のフーダニット」の一篇、「オノコロ島ラプソディ」に出てきた場所をめぐる聖地巡礼の旅にしてしまおうと目論見です。

まずは行きたい場所を出して計画です。
イングランドの丘淡路ファームパーク。アンゴラヤギが生まれたところだと神戸新聞に載ってたし、ここも朝日新聞の割引券がある。
たこせんべいの里。ここは観光客の満足度ランキングで10位以内だったので、どんなところか知りたかったのです。
それから「オノコロ島ラプソディ」聖地巡礼の場所は沼島。渡らなくていいから島の姿が観たい!そしてあの話題になった観音像です。
美味しい物も食べたいので、淡路牛を食べられるお店のサイトを吟味して決めました。道の駅うずしお、ちょっと遠いけど行くか!!

予定は高速道路で道の駅うずしお→東側を走って沼島を観る→ONOKORO→たこせんべい→観音像。
時間的にイングランドの丘は無理。車の所要時間の書いてあるサイトも印刷した!

Pawaji2.jpg

「オノコロ島」に淡路島に渡るには相当な距離の助走が必要、とあります。確かに名谷から北上して垂水、トンネルを抜けるとそこは橋だった的な感じでした。
一昨年はワールドパークONOKOROとたこフェリーのチケットを手に入れてたんですが、自分の体調不良が続いていた時期で行けかなったんですよね〜。そうこうしてたら、たこフェリーがなくなってしまった……。

Pawaji3.jpg

明石海峡大橋はよく観るけど、渡るのは初めて!ここを渡る車って意外と多いんですね。
みんな四国に行くのかな?バスは高松や徳島行きばかりだし。

pawaji4.jpg

高速道路を走っていると、平地の田んぼや畑が多いと思いました。北区とかで畑を見てもこんなに遠くまで広くないのでびっくりです。でも棚田もあって、山もあって、海も見える。
走り続けて淡路島南で高速を降りて、そのまま見えてきた海の方へ。岬の先にある道の駅うずしおを目指します。駐車場は少し待って入れました。

Pawaji5.jpg

すごい!すごい絶景!

Pawaji7.jpg

橋の足元。波がすごい!ここは内海?外海じゃないの?ってくらい!

Pawaji8.jpg

ご飯を食べるために順番待ちの間、テラスに出て景色を眺めます。
コンサート用の双眼鏡持ってきてよかった!
向こうの方に風車がある。これだけ風が強いと風力利用しないと!「とある魔術の禁書目録」みたいだとダンナが一人にやにやしてました。淡路島は日照時間も長くて、太陽光発電の場所にも期待されているようで。

Pawaji9.jpg

これも先に調べておいた淡路島オニオンキッチン淡路島バーガーが大人気で、出来上がりまで40分とか言われてツアー客があきらめてました。

Pawaji10.jpg

ここで食べたのはソフトクリーム。なんと淡路産タマネギと淡路島牛乳のミックスです。タマネギはうっすら黄色いです。タマネギの方は甘い玉ねぎドレッシングみたいな味でした。ビワソフトクリームもありました。

まだ続きます。次回はご飯と大鳴門橋見物!





お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪これ以外の旅行記は、左のカテゴリから「過去の旅」へどうぞ!
posted by 雫 at 23:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。