2012年07月03日

あてもなく西へ その2

Pnisi.jpg

前回の続きです。お昼ご飯に明石で穴子とタコを堪能して、魚の棚を歩きます。やはり魚屋さんは活気があるなあ。

Pnisi2.jpg

穴子!穴子の蒲焼!

Pnisi3.jpg

魚は生よりも干物が好きなので、こちらに心惹かれましたが、どちらにしろすぐ帰らないので買えない(´・ω・)。

Pnisi4.jpg

実家へのお土産にたこいなりを買いました。なので味は分かりません。美味しかったそうです。

Pnisi9.jpg

魚の棚を端まで歩いて、一つ下の道を歩きます。なんかポルノ劇場があるよ!?ちゃんと営業してるよ!今津文化をちょっと思い出すじゃないか!

Pnisi6.jpg

そこは通り過ぎて、次の目的はこちら。藤江屋分大の本店。以前に涼みとう風や、分大餅などを紹介しています。

Pnisi5.jpg

和菓子の販売コーナーの奥に、お茶席があるんですよ。こののれんの向こう側。
この家紋、うちの実家と同じだー。うちは丸があるので分家。こちらは本家なのですね。

Pnisi7.jpg

くずきり、840円。
涼しくつるつるっといただけます。

Pnisi8.jpg

白玉ぜんざい、630円。
冷たい白玉に餡子をたっぷりのせて。ほうじ茶も美味しい。
本わらび餅が終わってたのが残念。

まだ続きます。



お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他のおいしいお店は左のカテゴリから「おいしいもの」「おいしい店リスト」へどうぞ!
posted by 雫 at 21:43| 兵庫 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 京阪神語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あてもなく西へ...って,“あて”のオンパレードじゃ
ないですか!

わたしも干物好きですねー。
あぶってその場で食べるのがまた何とも言えませんねー。

次も楽しみだ。
Posted by ピイ at 2012年07月06日 14:05
ピイさん
これが帰りだったら色々買っちゃってたかもしれないです。
なるほど、そのあてならある!あと1回ですが、まだあてはちょっとだけあります。
Posted by 雫 at 2012年07月06日 22:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。