
前回の続きです。お昼ご飯に明石で穴子とタコを堪能して、魚の棚を歩きます。やはり魚屋さんは活気があるなあ。

穴子!穴子の蒲焼!

魚は生よりも干物が好きなので、こちらに心惹かれましたが、どちらにしろすぐ帰らないので買えない(´・ω・)。

実家へのお土産にたこいなりを買いました。なので味は分かりません。美味しかったそうです。

魚の棚を端まで歩いて、一つ下の道を歩きます。なんかポルノ劇場があるよ!?ちゃんと営業してるよ!今津文化をちょっと思い出すじゃないか!

そこは通り過ぎて、次の目的はこちら。藤江屋分大の本店。以前に涼みとう風や、分大餅などを紹介しています。

和菓子の販売コーナーの奥に、お茶席があるんですよ。こののれんの向こう側。
この家紋、うちの実家と同じだー。うちは丸があるので分家。こちらは本家なのですね。

くずきり、840円。
涼しくつるつるっといただけます。

白玉ぜんざい、630円。
冷たい白玉に餡子をたっぷりのせて。ほうじ茶も美味しい。
本わらび餅が終わってたのが残念。
まだ続きます。
お役にたてましたら

ないですか!
わたしも干物好きですねー。
あぶってその場で食べるのがまた何とも言えませんねー。
次も楽しみだ。
これが帰りだったら色々買っちゃってたかもしれないです。
なるほど、そのあてならある!あと1回ですが、まだあてはちょっとだけあります。