
有馬温泉 兵衛向陽閣(有馬温泉に行ってきました その5)
お宿に帰ってまいりました。関西人なら誰でも知ってる、あのCMソングの有馬兵衛向陽閣です。
行き先を有馬に決めて、お宿をどこにするかパンフレットやクチコミ見ながら迷いましたが、お風呂の多さと人に話しやすいので決定しました(笑)。やっぱり周りの人に話した時の反応が違いますねー。

山の上の古くからある西館、北館、下の新しい南館があります。お部屋は古い西館のプランだったのですが、新しい南館のお部屋が空いているということでピカピカのお部屋!
南館の最上階が北館の1階とつながっていて、お風呂はそっちとか、食事はこっちとか、お部屋に図面はありますがちょっと分かりにくいかもしれません。

西館はその1にも書いた、昔のケーブルカーの跡が見られる場所があるのでそれを見に行くつもりでしたが、南館になったので遠いからもういいやw
黄色の線は昔ケーブルカーがあった場所。父はなぜケーブルができたかという話をホテルの人に聞いたそうです。現在はもう関係ないし、いい話か悪い話か分からないので理由は伏せます。今も聞いたら教えてくれるのかな?

一休みしてからお風呂に行きます。当然ですがお風呂の写真は無し。行く途中の道をライトアップしてたりしてきれいです。

昔、父の会社の保養所があったので有馬に泊まったことはあるのですが、そこは当然温泉を引いておらず。有馬温泉に入るのは初めて!!やっぱり「露天風呂行こう!」「寒い!」「(*´∀`*)幸せ〜」の流れが最高ですね。
金泉しょっぱい!ジャグジーみたいな場所もあって、堪能しました。温泉旅館においてある石鹸シャンプー類って欲しくなるなあ。写真は朝撮った庭園。

ラウンジみたいな場所前ではAKB48のでっかいパネルがお出迎え。リバイバルCMやってます。
最近関ジャニ∞の錦戸くんがドラマでここに来ていて(見損ねた)、若い層への宣伝も頑張ってるなあと思います。
南館からの渡り廊下にはロケで来たと思われる芸能人のサインがいっぱい飾ってありました。石原軍団とか芸人とかね。

さて、お楽しみのお食事ですよ〜。
ホタテの雲丹焼き、白子豆腐のポン酢おろし、明石蛸柔らか煮、美味しかったな〜。

お造り3種。やっぱり海の幸も山の幸も豊富な有馬、いいですよ〜。

こちらははまぐり鍋。筍に真蒸、鳴門のワカメも入っていいお出汁。

黒毛和牛、鉄板で焼きます!やはり神戸はお肉もないとね。
ご飯の途中ですが続く。
その1、その2、その3、その4、あり釜飯 くつろぎ家の記事はこちら。
お役にたてましたら

食いしん坊の私の目は,
料理の成り行きに釘付けですが,
ケーブルカーの由来に関するモヤモヤが晴れず,
食事がのどを通りません(笑)!
父の話がソースなので記事には書かないでおこうと思いましたが、コメント欄ならいいかな?
昔、送迎車が交通事故を起こしたことがあって、今後そんな事がないように送迎車をやめてケーブルカーを作ったらしいです。
なかなかできない対応だと思いましたが、まあ今は送迎やってるし。もうケーブルはないと言うと父は「ええー( ゚Д゚)」という反応でした(笑)。
そうでしたか。そんなことが...
いろいろネットを渉猟しても見当たりませんでした。
これでやっと“お膳方向”に集中できます!
向陽閣のサイトでもケーブルがあった事を書いてるページはありましたが、理由は書いてませんでしたね。まあ父の話なので、話半分くらいで。