
第10回 西宮酒ぐらルネサンス
本当は今日から社員旅行で行けなかったはずの酒ぐらルネサンス。今週頭からいろいろあって、ドクターストップがかかりまして。でも特に安静が必要ではなかったので宮水祭りから行ってきてしまいました。
上の写真は今日の写真ではないのですが、久保町の「宮水発祥の地記念碑」です。宮水まつりは18回目。「宮水」を、巫女姿の宮水娘が井戸から角樽に汲み出し、神前にお供えして祭典を行います。ギャラリーも少なく、静かに儀式が行われていました。その後、時代装束をつけた人達が市内を巡行、西宮神社で角樽をお供えします。

こちらは西宮神社のメインステージ。開会式の鏡開きは白鹿酒造り唄保存会の酒造り唄にあわせて。

鏡開き、市長や酒造会社の社長さんなど。このあとお酒が振舞われました。もう出来上がってるおじさんもいました(笑)。司会のお姉さんが「未成年の方はできるだけ飲まないように」と言ってしまい、「絶対にやろ〜」と突っ込まれウケてました。

高山堂やあおやま菓匠などのお菓子が並んでいます。今月21日、22日の和菓子まつりの宣伝も。

白鹿のブース。やはりありました、とん汁と粕汁。人気でした。どこのブースでも試飲ができます。薬を飲んでる関係でまったく飲めないのが辛い!どれだけコップに手を出しかけたか……(><)!

今年もあります、居酒屋ひろばのたじま牛。ラーメンや焼きそばも。去年紹介した久寿川の和ろうそく「松本商店」さんも来てました。

奈良のこんにゃくに大行列!味が染みた色で美味しそう!でもこれまた食べられないのが辛い……(T T)。柿の葉寿司も大好きなのに〜。
何も食べられないのも悔しいので、あおやま菓匠さんで「はばタン饅頭」買っちゃいました。中はこしあんです。その場で焼きたても食べられますよ〜♪

場所は変わりましてエビスタスクエアです。こちらでは「阪神西宮まつり」を開催中。酒風呂「湯」ネサンス(酒風呂の足湯)が人気で並んでいました。
西宮中央商店街でもいろいろ催しがあります。
明日もやっていますので、西宮神社、エビスタスクエア、西宮商店街の予定を色々チェックして行ってみてください!
サテライト会場をまわる無料バスも出ています。(日本盛酒蔵通り煉瓦館・大関関寿庵・白鷹禄水苑・白鹿クラシックス・ノボテル甲子園など)
飲めない食べられないという状態で行ったので、酒の旨さや食べ物の美味しさを伝えられなかったのが残念。今年は「くれぐれも飲んだら車に乗らないように」という張り紙がたくさん貼ってあります。飲むつもりなら車では行かないように!
お役にたてましたら

もう色々食べてお腹いっぱいになったわ〜
それなのに、かえりにゑびすやさんで抹茶ミルクのかき氷食べてしもたよ
(; ̄ー ̄A 食べ過ぎやし・・・
楽しかったわ♪
TBさせてくださいね
行かれましたか〜♪
毎年楽しみなんです!居酒屋ひろばの屋台はいっつも見るだけになっちゃいますが、いい匂いにクラクラします。こんにゃくも食べたかったなあ。
リンクがあるからTB受け付けるはずなんですけど、表示されてないですね〜。もしかしたら記事と同じページに表示されてないとダメなのかもしれないです。すみません。
私も金・土が旅行でした。
飛行機も団体さんが多かったです。
はばたん饅頭。。欲しいです。
社員旅行が多い時期なんでしょうか。
はばタンは国体キャラクターで終わらせるにはもったいない可愛さです。ハンカチ王子まではばタンハンカチの宣伝をしてくれたことですし……。
体調が良くなかったのですね。
大丈夫でしょうか?
我が家はほとんどアサヒビールに入り浸りでした〜。
夫は大好きなビール、子供は芝生コーナーの巨大トランポリン?がおもしろかったみたいです。
神社の中も行ったのですけど、時間が遅かったせいか白鹿の豚汁買えなかったです。
というか、ブースがわからなかった…。
高山堂の60円の和菓子、たまねぎと柿は買いました。
楽しかった〜。
おまんじゅういいなぁ〜
ありがとうございます。日曜にはやっぱり旅行にいけたかも、というくらい元気になっておりました。
そういえば白鹿だけ、あの名前入り提灯がなかったような……。日本盛のお隣だったと思います。
高山堂さんのお菓子や谷矢製餡の金つばも美味しそうでした〜。
はばタン可愛いですよね〜♪
持って帰れる食べ物、と探していて見つけて即買いました!