
西宮祭りは平成12年に約400年ぶりに再興されたお祭りです。昨日の夜のだんじりと、今日の御神輿陸渡御を観てきました。写真は本町筋に入ってくる昨夜のだんじり。

練りまわし。夜のだんじりはいいですねえ。市民祭りの時より人が増えてます。

赤門に入りました。だんじり、えべっさんに帰還。
夜店の前を通り過ぎます。

こちらは本日のみこし渡御。女神輿です。外国人の方もいました。

こちらは大人もいますが子供メインの御神輿。

結局御神輿は日本盛に到着まで人だかりであまりいい写真が撮れず。
今年から氏子四地区で交代で巡行するということで、今年は用海地区の浜戎公園から日本盛まで陸渡御です。去年は西宮浜で暑かったとか。工場の屋根があってよかった。

用海地区の女の子たちが神楽を奉納。
他の人も衣冠束帯に裃、いいですねえ。
このあと新西宮ヨットハーバーなどで行われた船渡御までは時間がなくて追えませんでした。来年はそちらも観に行きたいなあ。
小さい頃から家の前の道にしめ縄が張られると、ここに御神輿が来るんだとわくわくしました。地区の子どもや大人がい一緒になってつくっていくお祭りって、本当にいいですね。
すーたん&マギにゃん、おもしろかったら

肩が痛いです。。。
約1tを30人弱で担ぎました。
でも実を言うと、子供神輿(布団神輿)の方が持ち手が短く、重たかったです。
子供たち、結構こたえてるんじゃないかなぁ?
お疲れ様でした!
本当だ、子供神輿短いですね。子供たちも頑張りましたねえ。
だんじりも今日は苦楽園口までを往復しているようなので、皆さん相当お疲れじゃないでしょうか。
観ていて地元民としての誇りみたいなものを感じて嬉しかったです。
私はえべっさんのだんじり巡行をしている「若戎会」の会長を務めている者です。
3日間だんじりを巡行させて身体はクタクタ、呑み過ぎで肝臓は悲鳴を上げておりますが、今年のだんじり巡行はサイコーに楽しかったです(自己満足)
来年からはえべっさんを中心にした地域を中心に、地元のだんじりとしてもっと親しんでもらえる巡行を目指していますので、来年もぜひ見に来てください!参加もできますよ♪
三日間、お疲れ様でした!
最終日は坂道も多くて大変だったのではないでしょうか。
だんじりは何度か観たことがあったのですが、市民祭りで練りまわしを間近で観て感動しました。
若い人が中心になってやっているのを見ると嬉しくなります。私ももうちょっと若ければ……(笑)。
次は酒ぐらルネサンスですね。会社行事のために今年は観にいけないのですが、皆さん頑張ってください!
10月からは来年の巡行に向けて、修理の為に岸和田へ里帰り(?)します。来年は美しく生まれ変わって、更にパワーアップした若戎のだんじりをお楽しみに♪
ちなみに、酒蔵ルネサンスには会員たちと飲み歩きの旅に繰り出します(笑)
酒ぐらルネサンス、去年ははばタンを乗せただんじりにびっくりしました(笑)。
しばらく見納めなのはちょっと残念ですが、修理されて帰ってくるのは嬉しいですね。また次回の勇姿を楽しみにしております!