2006年09月04日

だんじり 越木岩神社

wakanaka3.jpg
だんじり 越木岩神社 (越木岩青年会)

市民祭りのだんじり巡行、西宮神社生瀬皇太神社今津福應神社に続き、最後は越木岩神社です。

wakanaka2.jpg

前輪持ち上げちゃってます!
掛け声は「アラヨイショー」みたいに聞こえました。
人が多いですね〜。若者からお年寄りまで幅広く、外国人の方もいらっしゃいました。地域のコミュニティがしっかりしてるのが分かりますね。

wakanaka.jpg

ご自慢の刺繍が施された幕。次の巡行は今月の秋祭りだそうですよ。

市民祭り、去年はJRの事故もあり中止になりましたが、今年はその分も盛り上がって無事に終わりました。初めてだんじりを間近見ることができて感動しました。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪他の西宮に関する記事は、左のカテゴリの「西宮語り」「西宮便利帳」へどうぞ!
posted by 雫 at 21:48| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 西宮歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわ〜懐かしいです!!!
小学校の頃、夏休みに越木岩神社へ毎朝ラジオ体操に行っていました。
うちの家の前もだんじりが通っていましたよ。
越木岩神社の秋祭りの薪能も楽しみです。
久しぶりに行ってみようかな。。。
Posted by 小夏 at 2006年09月05日 00:01
小夏さん
中学生の頃、親がこの辺りに市の農園を借りてたんです。よく世話をしに通いましたが(遠かった!)、結局神社には一度も行かず仕舞いでした。秋祭り、一度見てみたいです。
だんじり、目の前で見ると本当にすごいですねえ。
Posted by 雫 at 2006年09月05日 01:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。