
和菓子まつりも9回目です。神戸新聞で読んだ、高山堂の掛け紙がお菓子で再現してありました。甲山の四季が描かれています。

右は高山堂のコバノミツバツツジと山麓ぽてと。コバノミツバツツジは宮っ子広田地区とのコラボでできたそうです。広田神社のコバノミツバツツジの写真はこちら。
受注生産って書いてあったから、ここでしか手に入りにくいのかも!
左は成田家のドラ焼き。ホットケーキみたいなふわふわの生地で美味しいです。

太平堂吉定でカステラ切り落としとおこわも買いました。
和菓子まつりは明日もエビスタスクエアでやってます!
酒ぐらルネサンスは2日目のお昼からの参加だったので、記事にはしていなかったのですが、もったいないので一緒にしちゃいます。

グルメシティ前の岩手三陸復興食堂、新サンマのつみれ汁と海鮮塩焼きそば。つみれ汁美味しかったー!
数日後にテレビ大阪のニュースで紹介されてました。塩かりんとう、美味しかったのに写真撮るの忘れちゃった。

発売したばかりの灘の生一本。灘五郷の酒蔵8社が統一名とラベルでこの秋出したお酒です。
その時販売されてた大関だけ買いました。
今回は試飲のプラコップを使い捨てではなく、一人ひとつにしたところが良かったですね。

白雪のホワイトビール、スノーブロンシュ。これめちゃくちゃおいしかったー!
The Brewing Industry International Awards 2011で最高賞チャンピオンビールを受賞したそうです。これお店で見ないけど買いたいなあ。

たいのたいでおでん(写真撮り忘れた!)と、力一杯のしょうゆラーメンも食べて今年は満足。
お役にたてましたら

もう何種類飲んだのか覚えてませんが,
今回は島美人の生酒にしました.
ま,普段飲むには気軽でいいかなーと.
(実は島美人さんの美人さんに酌をしてもらったから
というのが真相であることは誰にも内緒(笑)
バーゲンの人だかりのような状態を乗り越える元気がなく(^^;試飲したのは4種類くらいでした。
生一本も飲み比べしたいんですけど、まだ家に徳若がたっぷりあるので買えずにいます。