
居酒屋 万 本店
西宮市津門呉羽町2−39
17:00〜23:00(LO 22:30)
西宮で今津のここに昔からある、大きな居酒屋。大宴会場もあります。6月にリニューアルしたところだそうです。阪神今津駅の北側に今津南店もあります。

今回はダンナが氷点下のスーパードライ、エクストラコールドに惚れ込んで行きました。西宮で扱ってて行きやすいお店がここだったので。やっぱり普通の生とは違う冷たさ。泡立ちもクリーミーで美味しいです。ダンナ的には他所で飲んだのがもっと冷たかった!とのこと。
日本酒は主に地元、白鹿のお酒が多め。
ビールはお店の人も一緒に乾杯してくれるのが楽しい。

お酒のあてに。やみつきキャベツと黒豆の枝豆、どちらも普通盛。
やみつきキャベツはニンニク醤油ですごい美味しい!黒豆の枝豆は食べるたびに「美味しんぼ」を思い出す。

若鶏の唐揚げ、普通盛。
濃い目の味の衣。ビールが進む。ポテトチップもカリっとしてて美味しいです。

炙り〆鯖。
シメサバ炙るのって変わってるなあと思って頼んだら、テーブルでバーナーで炙ってくれた!その場面を撮らせてもらうべきだった〜!
シメサバなのに香ばしい!

お月見DEつくね。
つくねは玉子を絡めたタレで食べるの一番好き〜。

フレンテにあるJR西宮店もすごい好きです。系列では、とれとれ回転ずし万太郎に行ったことがあります。
鳥半や常夜燈のふじやグループとかもそうだけど、店内に漂うローカルチェーンの匂いがたまらなく落ち着きますね。
お役にたてましたら

鳥半にしろこういうところが最高ですね.
「落ち着く」が何よりのごちそうなわけですわ.
最近立ち読みした阪神間のグルメ雑誌でも、ローカルチェーン店を紹介してた記事がありました。
全国チェーンより身近な感じもいいんですよね〜。
今津もマンションがたくさん建ってずいぶん変わりましたけど、こういうお店はそのまま残っていて今津だな〜って思いますね。
ここの帰りに昔の今津文化の話をダンナにしておりました(笑)。