
JR大阪 三越伊勢丹 デパ地下
昨日は駅から入ろうと思ったら、1階からのみの入店で入場制限までしてました。もう既に疲れてたのでB2の食品売り場のみざくっと見た感想を。
ファッション関係だけでなく食品も関西初出店・大阪初出店にこだわった感じはあります。

みかげ山手ロール。
他にも神戸からのブランドはイグレックプリュス、トゥーストゥース、定番の風月堂とモロゾフか。ぶるうまうんてんは尼崎から。
箕面のデリチュースなど、この辺りはおなじみのお店という感じ。洋菓子催事はエスコヤマでした。

フランスパンのドンク、三越用のブランドのジョアン。
ニュース記事やブログなどでちょいちょい「関西初出店」と書かれてますが、高麗橋にあった三越に入ってたので初ではないですね。
「大阪に帰ってきたジョアン」と言うべき。これはまた別の記事で紹介したいです。

なぜ赤福に行列が!?と思ったら茶屋でした。カキ氷食べてみたい。
ジャンポールエヴァンのカフェも大行列でした。


フルーツたっぷりのケーキやタルトのお店が目立ったような。

萩の月とずんだ餅が!
これはそのうち買いたいかも。

お酒のコーナーはワインが特に充実してますね。フランスが主。集めてるドイツの黒猫ラベルはなかったよ……。ということは全体的にお高いんだなー。
全体的に雰囲気が落ち着いた感じ。伊勢丹カラーなのかな。正直言って、やっぱり梅田でデパ地下は阪神だろ、という感想。ちょっと変わったものが欲しい時には買いにくるかもしれない。選択肢が増えた感じです。
エスカレーター横にあるフロア案内図がタッチパネルになってて、拡大できたりするのに時代を感じました。14階の農園とかも見てみたかったな。ルクアもご飯食べてみたいお店があるので、おいおいですね。
大阪ステーションシティの記事はこちら。
お役にたてましたら

子供の日のプレゼントなので、お父さんは頑張りました(^O^)/
すごい!1時間20分ですか!阪神でハラダのラスクに1時間並びましたが、それ以上はちょっとしんどいです。
キューズモールもそのうち行ってみたいんですけど、こっちも落ち着くのにまだまだかかりそうですねえ。