
大阪ステーションシティ
新生大阪駅へ行ってまいりました。すごい人です。ピカピカの駅です。

端っこは雨が降り込むから?新しい屋根があってソーラーパネルが乗ってる。

この辺の古い屋根はそのうち撤去かな。

コンコースはこんな感じ。ここは以前から上がれましたが。右伊勢丹三越・ルクア、左大丸の案内板を持った人が立ってました。

改札階と伊勢丹三越は直結ですが、人が多いためすべて1階からの入店。降りる時、こんな感じに人だらけ。
1階からは普通に入れましたが、出るときには入場制限までしてました。

時空の広場。ノースゲート、サウスゲートの5階を行き来。

旧アクティ大阪、サウスゲートビルディングに向かう。大丸、東急ハンズとホテルグランヴィア、ポケモンセンターあります。
アクティ大阪っていうと未だに「わいわいサタデー」の話になります。「大人になったら出るんだ」とか思ってたな……。テーマ曲とか全部頭に浮かぶしさ。
ギャレ西館だった場所はALBi(アルビ)として6月にリニューアルオープンだそうな。

1階に「水の時計」という場所があります。噴水じゃないな、落ちてくる水が光で絵や文字を形作っています。

一瞬で落ちて消える時刻をなんとかいい場所で撮った!!

阪神百貨店の屋上庭園から。あの斜め屋根も雨水集めて使うとか、いろいろ役に立ってるんです。

大阪駅全貌は阪急から見た方が分かりやすそう。その阪急は2012年完成予定。
北地区再開発エリア(梅田北ヤード)が完成したらどんなことになるのかなー、ここ。
伊勢丹三越についてはまた別の記事で。
お役にたてましたら

今日、ヨドバシの帰りに寄ったんですけど凄い事になっていた
事にびっくりしてしまいました。
7階から見た風景が日本の駅の風景ではないと・・・。
それにしても人も多かった。これしばらくは続くんでしょうね。
すべて見るのは無理だと思い、次回人の少なくなった時にトライしてみます。
ビルとビルの間に駅の屋根つけちゃうって発想もすごいですね。阪急などは流れてきたお客さんも多かったようですが、ヨドバシは営業妨害になっていそう、と思ってしまいました。
一応平日の今日もまだまだ多かったらしいです。飲食店はもうちょっと落ち着いてからの方がよさそうですね〜(^^;
関西でのキャッチコピーになりそうです。