
以前大久保の一心という居酒屋さんを紹介しましたが、明石には小学校の頃遠足で行ったきりです。今回は一心の記事でもお世話になったぱらちゃんに明石を案内してもらいました。
JR明石駅に降りるとこんなに近くに明石城が見えるのにびっくり。停車するちょっと前には天文台も間近に通り過ぎていったので、これまたびっくり。どちらも小学校の頃の遠足で行きました。
改札を出たところのタヌキ。明石駅で待ち合わせというとこのタヌキなんだそうです。撤去の話が出た時も反対が多くて残されることになったそう。
駅を出てぼちぼち歩いていきますと、明石銀座。この途中から脇へ入ると魚の棚です。

魚の棚。読みは「うおんたな」です。イメージしてたより活気があって賑わってる!

タコ!タコ!動いてる!!
他にも巨大な鯛や穴子、サザエにアブラメと魚介類のお店がいっぱい!「昼網」って書いてあったりして、獲れたて新鮮!!

平べったく干されてるタコも。タコの煮付けや干物のお店もあって、誘惑が多い!!
蒲鉾、竹輪のお店も。このタコは動きません(笑)。今回は食べなかったのですが、もちろん明石焼き(玉子焼き)のお店もあります。
海に近い街っていいですねえ。海の幸っていいですねえ。次は海の方へ行きます。
