西宮えびす神社 おこしや祭り
本日、えべっさんでおこしや祭りがありました。お祭りの謂れは先日紹介した記事の通り。この写真もおこしや跡地です。奥にお神輿が見えますね。
本町筋(旧国道)にはお神輿が通る印のしめ縄が張ってありました。えべっさんの赤門はライトアップされています。
中に入ると屋台が少し。
右側には縁日屋台がずらり。射的、金魚すくい、輪投げなど。あめ細工に行列です。
神池のまわりには菖蒲がたくさん咲いていました。提灯にも灯が入って池に映り、綺麗です。
お神輿は9時に西宮神社におこしや跡地を出て、本殿に戻られました。なんだか風に乗ってお囃子が聞こえてきた気がするなあ。
万燈篭の時も思ったのですが、商売繁盛の神様なのにえべっさんは商売っ気がないなあ。
6月30日(金)16時から、夏の大祓があります。こちらは時間的に行けそうになくて残念です。

池には鯉や亀もたくさん居るし、素敵な所ですよね。
イベントも結構やってそうなのに、宣伝があまりされないのがいつも残念。。
ほんと商売っ気がないですねぇ(^^;)
小さい頃もよく来て鯉にエサをあげたりしてました。今も変わらないのが嬉しいです。
本当に宣伝しないですよね〜。もっとポスターとか貼ってお客さん呼べばいいのにーとも思うんですけど、そうしないところもなんだか好きですね。
以前にトラックバックさせて頂いたごん太です。
僕も長年西宮に住んでいますが、おこしや祭りって初めて聞きました。
お祭り好きなので、来年は行ってみたいです。
私もえびす様が居眠りした話だけは知っていたんですけど、お祭りがあったのは知らなかったです。
最近は昔あったお祭りを復活させてたりもしているみたいですね。
このお祭りも万灯篭も、人の少ない小さなお祭りです。