おこしや祭り
6月14日(水) 西宮えびす神社・おこしや跡地
写真はおこしや跡地。「蛭子大神御輿屋伝説地」と刻まれています。43号線沿い、交番の札場筋をはさんだ向かい側にあります。
その昔、鳴尾の漁夫が網にかかった神像(えびす様)を家でおまつりしたところ、夢でえびす様が「西の方に宮地があるので案内いたせ」といわれました。漁夫と村人はえびす様を神輿に乗せて出発しましたが、途中で一休みされたえびす様は居眠りをしたまま起きません。漁夫はえびす様のお尻をつねり、ようやく今の西宮神社の場所に着いたと言われています。
詳細はえびす神社のページで。
2時20分からお神輿が西宮中央商店街や本町筋を巡行。おこしや跡地ではびわが振舞われます。6時からは縁日屋台が出店しています。
お役にたてましたら
