2006年06月08日

おこしや祭り

Pokosiya.JPG
おこしや祭り

6月14日(水) 西宮えびす神社・おこしや跡地

写真はおこしや跡地。「蛭子大神御輿屋伝説地」と刻まれています。43号線沿い、交番の札場筋をはさんだ向かい側にあります。

その昔、鳴尾の漁夫が網にかかった神像(えびす様)を家でおまつりしたところ、夢でえびす様が「西の方に宮地があるので案内いたせ」といわれました。漁夫と村人はえびす様を神輿に乗せて出発しましたが、途中で一休みされたえびす様は居眠りをしたまま起きません。漁夫はえびす様のお尻をつねり、ようやく今の西宮神社の場所に着いたと言われています。

Pokosiya2.JPG

詳細はえびす神社のページで。
2時20分からお神輿が西宮中央商店街や本町筋を巡行。おこしや跡地ではびわが振舞われます。6時からは縁日屋台が出店しています。

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪他の西宮に関する記事は、左のカテゴリの「西宮語り」「西宮便利帳」へどうぞ!
posted by 雫 at 19:49| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 西宮歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。