2010年11月25日

「りんご」とか「阪急電車」とか

Pringo.jpg

土曜日、北口の兵庫県立芸術文化センター開館5周年事業舞台「りんご」−木村秋則物語−を観に行きました。(自転車で舞台を観に行ける幸せ♪)
NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介された、「不可能」といわれた無農薬・無肥料のりんご栽培を成功させた木村秋則氏の半生を描いています。

不可能に近い無農薬栽培で無収穫・無収入で、村八分、崩壊しそうになりつつも支える家族、それでも続ける努力と執念。笑いあり、涙ありの舞台でした。

ちなみに写真のりんごは帰りに寄った、ガーデンズのイズミヤで買った秋映というリンゴ。ダークチェリーみたいな色に惹かれました。
ダンナが「ふじ」みたいなシャキっとしたのが好きで、私は「ジョナゴールド」みたいなモロっとしたのが好きなんですが、このりんごは両方を合わせたような食感でした。うちで食べるのにもってこいです。

Pringo2.jpg

ロビーで販売されていた、奇跡のりんごかりんとう、500円。

Pringo3.jpg

無農薬栽培のりんごが種も皮もまるごと入ってます。美味しいです。すんごくおいしいです。バターの香りもしてクッキーみたいなかんりんとう。これ、お取り寄せしてもいいと思いました。

Pringo4.jpg

ダンナに「ガーデンズに行くなら成城石井でこれ買ってきて!」と頼まれました。独裸絵悶さんが紹介されていたチョコレートボール。美味しいです。高いです。

Pringo5.jpg

12月5日から阪急西宮北口駅、今津線の今津行きホームが高架になりますね。
でもこの踏み切りは残るんですって。1日に2回、車庫行きのために。

ついでに映画「阪急電車」のエキストラ募集中。ちょっとやってみたいけど、土日しか動けないと無理だろうなあ。学生さんはいっぱい欲しいみたいですよ。
もひとつついでに明日・明後日放送の「球形の荒野」。西宮でロケやってたそうです。

Pringo6.jpg

高松公園のクリスマスツリーも点灯してました。以前撮った写真を壁紙にしてます

お役にたてましたらbanner_04.gif人気blogランキングをクリックお願いします♪この他のおいしいお店は左のカテゴリから「おいしいもの」「おいしい店リスト」へどうぞ!
posted by 雫 at 23:50| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 西宮語り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もジョナ派.ほんとは紅玉命!なのですが,
妻がふじ派なので秋映も最近よく買いますね.
秋映からリンク先に飛ぶと,もんのすごい種類の
リンゴ!こんなにあるんですねェ...

エビスタも今日からクリスマスフェアとか...
グルメ街のツリーが朝から点灯してました.
吹き抜けの飾りもお目見えかな?
Posted by ピイ at 2010年11月26日 08:16
ピイさん
種類はあんなにあるのに、お店で見かけるのは数える程ですね〜。

いよいよ街がクリスマス一色になってきますね。エビスタの巨大リースも毎年楽しみです。
Posted by 雫 at 2010年11月26日 23:44
私もジョナ派ですね。ダンナはどうなんだろう?
秋映、前に買ったのが濃いめの色で、そういう種類だと思っていたので、勉強になりましたm(__)m
お店では買えない事も多い紅玉をコープの協同購入で買ってあります。加熱用には、やっぱり紅玉ですよね!

チョコはチビチビと味わって食べております。
Posted by ちくわ at 2010年11月29日 00:16
ちくわさん
りんごのコンポート、久々につくりたくなりました。煮る時はやっす〜いわけ有り袋入り何個、みたいなのばかり使ってました。紅玉使ってみます。

私もチョコ、チビチビやってます。
Posted by 雫 at 2010年11月30日 07:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
exclamation記事で紹介している価格、住所等は掲載当時のものです。現在、閉店情報などの追記ができておりません。